2014年07月18日
いとしろ 2014
お久しぶりです。
いよいよ本格的な夏がやってきますね!
先輩キャンパーにはお聞きしておりましたが、
ついに我が家もだんだん週末が学校行事で埋まっていくように…(ノД`)・゜・。
水遊びができる週末&天気
となるとかなり幅が狭くなってきますよね(T ^ T)
てなわけで天気予報とにらめっこしていた先週末。
台風も過ぎ去りどうやら天気が良さそう!
と言うことで、予定していた予定を急遽キャンプに変更!
7月12・13日
「いとしろ」へ行ってきました!
毎年必ず足を運ぶ もはや行きつけ(笑)
偶然にも「もうこの日しかない」
と同じ境遇の馴染み深い方達ともバッタリ
エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?笑
毎度の事ながら大変お世話になりました m(_ _)mペコリ
去年は連泊するも無残な雨だったわけですが、
今年は晴れてます!!
やっぱり晴れのいとしろは最高!
風も気持ち良くて、夜はまだバリバリ寒い!笑
今回は手軽に行こう!ってことで管理棟横のケビンを借りました。

やっぱりラク。。。笑
部屋は電気が1個あるのみ。
クーラーも布団ももちろん冷蔵庫もありません(笑)


我が家はランドロックのインナーマットを敷きました。
窓には網戸がないので夜開けっ放しにしておくと恐ろしい光景になりそうですが、
真夏でも夜は涼しいから窓閉めて寝ても大丈夫なのかな?
今度検証してみます。


気温が上がってきたお昼頃
待ちに待った川遊び開始!


するも、めっちゃ風が強く冷たい…
((((;´・ω・`)))ガクガクブルブル
て事ですぐ上がってきて焚き火。
夕方もちょこっと入ったけど、長続きはせず(笑)
そうそう、この日は偶然にもスーパームーン!
いとしろでスーパームーンとは何だかパワーを感じます。

ランタンの灯りにも負けていない明るさ!
写真は木々の間を必死で見てた時のだけど、
この後炊事場付近で見た方がめっちゃデカくてきれいに見えた・・・笑
そして翌日
目が覚めると何だか川の流れだけじゃない音が聞こえる・・・
ガガガ━Σ(ll゚ω゚(ll゚д゚ll)゚∀゚ll)━ン!!!
…雨男の神降臨…
il||li (OдO`) il||li
もうほんまに誰も一緒にキャンプに行ってくれなくなりそうです…
悲惨な雨撤収。。。(´Д`|||) ドヨーン
こういう時もケビンはめっちゃラクで助かりましたが
テント泊の皆さんには何だか申し訳ない気持ちでいっぱいに…彡(-ω-;)彡
またもや不完全燃焼気味な気持ちを抱えてキャンプ場を後にしましたとさ。
(´Д`◇l|l)゚トホホ


いよいよ本格的な夏がやってきますね!
先輩キャンパーにはお聞きしておりましたが、
ついに我が家もだんだん週末が学校行事で埋まっていくように…(ノД`)・゜・。
水遊びができる週末&天気
となるとかなり幅が狭くなってきますよね(T ^ T)
てなわけで天気予報とにらめっこしていた先週末。
台風も過ぎ去りどうやら天気が良さそう!
と言うことで、予定していた予定を急遽キャンプに変更!
7月12・13日
「いとしろ」へ行ってきました!
毎年必ず足を運ぶ もはや行きつけ(笑)
偶然にも「もうこの日しかない」
と同じ境遇の馴染み深い方達ともバッタリ
エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?笑
毎度の事ながら大変お世話になりました m(_ _)mペコリ
去年は連泊するも無残な雨だったわけですが、
今年は晴れてます!!
やっぱり晴れのいとしろは最高!
風も気持ち良くて、夜はまだバリバリ寒い!笑
今回は手軽に行こう!ってことで管理棟横のケビンを借りました。

やっぱりラク。。。笑
部屋は電気が1個あるのみ。
クーラーも布団ももちろん冷蔵庫もありません(笑)



我が家はランドロックのインナーマットを敷きました。
窓には網戸がないので夜開けっ放しにしておくと恐ろしい光景になりそうですが、
真夏でも夜は涼しいから窓閉めて寝ても大丈夫なのかな?
今度検証してみます。


気温が上がってきたお昼頃
待ちに待った川遊び開始!


するも、めっちゃ風が強く冷たい…
((((;´・ω・`)))ガクガクブルブル
て事ですぐ上がってきて焚き火。
夕方もちょこっと入ったけど、長続きはせず(笑)
そうそう、この日は偶然にもスーパームーン!
いとしろでスーパームーンとは何だかパワーを感じます。

ランタンの灯りにも負けていない明るさ!
写真は木々の間を必死で見てた時のだけど、
この後炊事場付近で見た方がめっちゃデカくてきれいに見えた・・・笑
そして翌日
目が覚めると何だか川の流れだけじゃない音が聞こえる・・・
ガガガ━Σ(ll゚ω゚(ll゚д゚ll)゚∀゚ll)━ン!!!
…雨男の神降臨…
il||li (OдO`) il||li
もうほんまに誰も一緒にキャンプに行ってくれなくなりそうです…
悲惨な雨撤収。。。(´Д`|||) ドヨーン
こういう時もケビンはめっちゃラクで助かりましたが
テント泊の皆さんには何だか申し訳ない気持ちでいっぱいに…彡(-ω-;)彡
またもや不完全燃焼気味な気持ちを抱えてキャンプ場を後にしましたとさ。
(´Д`◇l|l)゚トホホ


2014年01月06日
悠久ロマンの宿
2014年
あけましておめでとうございます
今年も超スローペースだと思いますが
どうぞよろしくお願い致します。
さてさて、
新年1発目の初キャンプ。
1月4・5日と
福井県越前町にある
茅葺きのお宿に行ってきました。
ほぼ毎年の恒例行事なのですが、
私自身は初の参加!
雪の中に佇む茅葺きを超楽しみにしてたのですが…
ガ━━(´・д・`|||●)━━ン
雪がない


寒空に佇むフツーの茅葺き…
子供たちも雪遊びを楽しみにしてただけにかなり残念がってました
が!
やっぱりこの情緒あふれる佇まいは最高!
中に入ったらもっとテンション





新年の挨拶も早々
すでに始まっている酒盛りになだれ込み誰かさんは絶好調 Σ( ̄□ ̄ノ)ノ
今回も夕飯は囲炉裏で大鍋吊るしての芋煮。
初めて食べたけど、美味しかったー!
翌日のうどんも超美味かったー!!
囲炉裏の部屋の煙たさと寒さは尋常じゃなかったけど、
コタツに電気毛布に至れり尽くせりの文明に感謝。
最高の一泊二日でした。
誰かさんもある意味最高のスタートがきれたんじゃあないでしょうか?笑
お世話になった皆さま
本当にありがとうございました。


帰宅後洗濯に追われる母ですが、
燻された服たちも私にはいい匂いなんだけど
……変?
悠久ロマンの杜
詳しくはコチラで

あけましておめでとうございます
今年も超スローペースだと思いますが
どうぞよろしくお願い致します。
さてさて、
新年1発目の初キャンプ。
1月4・5日と
福井県越前町にある
茅葺きのお宿に行ってきました。
ほぼ毎年の恒例行事なのですが、
私自身は初の参加!
雪の中に佇む茅葺きを超楽しみにしてたのですが…
ガ━━(´・д・`|||●)━━ン
雪がない


寒空に佇むフツーの茅葺き…
子供たちも雪遊びを楽しみにしてただけにかなり残念がってました
が!
やっぱりこの情緒あふれる佇まいは最高!
中に入ったらもっとテンション






新年の挨拶も早々
すでに始まっている酒盛りになだれ込み誰かさんは絶好調 Σ( ̄□ ̄ノ)ノ
今回も夕飯は囲炉裏で大鍋吊るしての芋煮。
初めて食べたけど、美味しかったー!
翌日のうどんも超美味かったー!!
囲炉裏の部屋の煙たさと寒さは尋常じゃなかったけど、
コタツに電気毛布に至れり尽くせりの文明に感謝。
最高の一泊二日でした。
誰かさんもある意味最高のスタートがきれたんじゃあないでしょうか?笑
お世話になった皆さま
本当にありがとうございました。


帰宅後洗濯に追われる母ですが、
燻された服たちも私にはいい匂いなんだけど
……変?
悠久ロマンの杜
詳しくはコチラで

2013年07月18日
ロックフィールドいとしろ
7月13・14・15日
去年の楽しさが忘れられず
今年も行ってまいりました
ロックフィールドいとしろ!
結果は…
散々(|||´□`;)))))
雨、雨、雨、そして豪雨
時々雷
。。(〃_ _)σ∥
着いた当初はまだ小雨で何とか川遊びも出来たけど、
結局入れたのはこの1回のみ。
振り返ればまさに奇跡の1回。
あとは水かさが増してとても入れるような川じゃなくなった…
初日の動画。
川の水位に御注目〜
それが、だんだん。。。


夜中も激しく降り続け…

翌朝には水たっぷり。。。( ̄▽ ̄;)アハハ…
その後時々晴れ間は出るものの、

こんな状態では泳げるわけもなく…
晴れ間の出てる間にイワナのつかみ取り!
夜も雨の合間をぬってなんとか花火。
キャンプ場主催のキャンプファイヤーも見れました。
一度は楽しみにし過ぎて心が折れたジョニーですが、
グルキャン恒例の大鍋カレーもちゃんと作りましたよ(*・∀-)b




もうしばらく雨音は聞きたくない
ってぐらい降り続けた連休ですが、
まぁ、これもいい思い出になりました。
帰宅後車から降りると
あー ι(´Д`υ) ジメジメ蒸し暑い…
やっぱり涼しいとこにいたんやなーとしみじみ実感。
そういや長袖ずっと羽織ってたもんなー。
いや〜
石徹白
何回行ってもいいとこだねぇ(o´∀`)b
2013年06月21日
県民の森 2013
6月15・16日
今年も行ってきました。
石川県県民の森。

朝起きると結構聞こえてくる雨音…
やっぱり今年も雨でした。。(〃_ _)σ∥
山道を登って行くとなかなかのガス具合。



子どもたちは
あの雲触りたいー!
と夢のある会話 (*´∀`*)
到着した頃には小雨になって
気候も暑くもなく寒くもなく、
長袖長ズボン長靴スタイルの私たちにはちょうどいい感じ。
一年振りの県森。
こんな遊具が増えてました!




受付を済ませたら
昨日作っておいた虫除けをひたすらスプレーしながらキャンプ開始!
今回はタープ&リビシェルで。

いつ来ても貸し切り状態のココ。
引きで見るとこんな感じ(笑)

画面右横にあと2家族いますけどね。
少し走ればお安いフリーサイト
(たけくらべも含め)
があるこの環境。
感謝しなきゃですねー。
しかもここで買える炭が超デカイ!

毎年来てはお買い上げ☆
さっそく火を起こして
前日に採れたスナップエンドウとそら豆を湯がいて
アペタイザーに。
じゃがいもは切ってそのまま素揚げ。
最高に贅沢なフライドポテトですな(๑>◡<๑)




玉ねぎはそのままダッチオーブン任せで
うまうまなオニオンスープに。
畑の恵みに感謝♪なデナー。
そしてここ、県森に来たら男衆は釣り!
釣った魚は小学生組が捌いて焼き焼き。
合計何匹釣れたんかな?
去年よりは釣れてた気がする。


帰り際には手作りイカダに乗って川遊びを始めた子どもたち。
案の定みんな転覆してべっちょべちょ!
でも子どもたちってホントこういうの好きだよねー。
わざと濡れたい!みたいな。
今年は対策万全やったおかげか
ブヨに刺される事もなく
(ジョニーは刺されてたけどw)
有終の美を飾れた県森。
来年こそは晴れるかなー。。。
2013年06月14日
アイツの季節がやってきた
明日からのキャンプに向けて
準備準備…

毎年恒例のあの場所。
楽しみと同時にブヨの恐怖…(i|!゚Д゚i|!)ヒィィィ
たくさんハッカ水作って持って行きます=͟͟͞͞(๑•̀ㅁ•́ฅ✧
ついでにアロマの虫除けスプレーも。
ウチは毎年このレシピで作ってます(*・∀-)σ

効くか効かないかで言えば
あんまり効果はない気がするけど、
今年はおチビがいるのでね。
※市販の虫除けを避ける理由は
ココとかココとか
虫除け・ディート で検索

ジョニー畑で採れた玉ねぎとじゃがいも
そら豆・スナップエンドウを持って
長袖長ズボン長靴
のフル装備で行ってきます(●≧∀≦)ゞ!!

2013年06月10日
いつもの場所で
またまた先月のお話ですが…
5月18・19日
いつものたけくらべへ。

のんびり買い出しをしつつ
1時過ぎに到着。

水遊びにもってこいなこの日の天気。
着いたら子どもたちは
そっこーで川遊び!
その間にせっせとジョニーは寝床の準備 サンキュゥ♪(o ̄∇ ̄)/
今回はリビシェルくん
with お座敷スタイルで。


いつもは誰かキャンプ仲間がいて賑やかなたけくらべも
この日は誰もいなくて家族水入らず。
付き出しも優雅に♡ 笑

そして焼き焼きー。


今年初
うちの近所の道の駅で売ってるとうもろこし♡
やっぱ最高に美味い!!
とうもろこしは皮ごと焼くのがオススメですぜ( ̄∀ ̄)b
皮を剥いたあと、お醤油を塗って再び焼けば
これまた最高の焼きとうもろこしに♡
あと、岩塩プレート with ひね!
コレ、ほんまに最高です!
*『ひね肉』または『ひね鶏』
とは親鶏の肉の事で、
普通は鶏肉と言えば若鶏なんだけど、
ここ福井では親鶏の肉が食されてて、
お店でも普通に売ってるのです。
固い食感でお酒のアテにはピッタリ!
福井に来てハマったモノ
Best3には確実に入ってます (๑¯◡¯๑)
そんな好物を食べながらのんびりして…
また食べて…川行って…食べて…
てしてたら、いつもの面々が登場ー (ノ∀≦。)ノ笑
家族水入らずも束の間、
子育て論を語っていたら
あっという間に夜が更けてって
またまた楽しいひとときを過ごしました☆


翌日の朝は7時過ぎ頃からすでに暑くて
テントで寝て居られず…

朝ごはんを終えた子どもたちはまたまた川遊び!
まだ5月半ばにもかかわらず
両日共にめっちゃ夏日で
たっぷり着替え持ってって大正解ヾ( ̄∇ ̄)ノ
てか、水着でもよかった!
けど、木陰のないたけくらべ。
川遊びをしない大人には超ー過酷でした(@Д@|||)

そして西日とともに
あー、休日が終わったなぁ…
としみじみ感じながらのんびりお片づけ。。。
疲労感もほどよく帰宅しました。
さー、次はもっと涼しいとこに行かなくては!
さすがにもうこの時期は林間でないと暑過ぎるー (´Д`|||) ドヨーン
タグ :たけくらべ
2013年05月30日
お花見キャンプ 2013
お久しぶりです。
冬ごもりから抜けて先月4月26・27・28日
久々に家族揃ってキャンプに行ってきました。
場所はいつものたけくらべ。
毎年恒例のお花見キャンプです。
今年は桜が咲くのが早かったですねー。
すっかり葉桜になってましたよ。。。(#-∀-)


とは言っても楽しむ事は同じなので
あまり気にせず…笑
金曜日の夜は大雨だったんですが、
翌日からはカラッといいお天気!
青空の下、満喫しました〜


昨年末に生まれた長男も
祝キャンプデビュー☆
2泊しましたが、もうたぶんどこへ行っても大丈夫です(○・`д・)vキリ
土曜日はもはや恒例の大鍋カレー。

夜は宴。



*共有アルバムからお写真お借りしましたm(_ _)m
あっと言う間に時間は過ぎてき
日曜日にはのんびりしながらお片づけ…
ほんとにいい天気だったなー。



今回何年か振りにククサを使用。
人に贈られると幸せになれるというフィンランドのカップ。
次女が生まれた年のクリスマスにジョニーからプレゼント♡
(ジョニーは自分で買ってたけど(≖ლ≖๑ )プッ)
そのうち息子の分もきっと・・・ あるよね?
そんな家族5人になった初キャンプは
息子も代わる代わる皆に抱っこされて
幸せいっぱいのキャンプになりました。
一緒に時間を過ごしたみなさん、
久しぶりにお会いできてホンットに楽しかったです!
ありがとうございました♡
さー、これからキャンプシーズン!
今年も満喫するぞー☆
冬ごもりから抜けて先月4月26・27・28日
久々に家族揃ってキャンプに行ってきました。
場所はいつものたけくらべ。
毎年恒例のお花見キャンプです。
今年は桜が咲くのが早かったですねー。
すっかり葉桜になってましたよ。。。(#-∀-)


とは言っても楽しむ事は同じなので
あまり気にせず…笑
金曜日の夜は大雨だったんですが、
翌日からはカラッといいお天気!
青空の下、満喫しました〜


昨年末に生まれた長男も
祝キャンプデビュー☆
2泊しましたが、もうたぶんどこへ行っても大丈夫です(○・`д・)vキリ
土曜日はもはや恒例の大鍋カレー。


夜は宴。



*共有アルバムからお写真お借りしましたm(_ _)m
あっと言う間に時間は過ぎてき
日曜日にはのんびりしながらお片づけ…
ほんとにいい天気だったなー。




今回何年か振りにククサを使用。
人に贈られると幸せになれるというフィンランドのカップ。
次女が生まれた年のクリスマスにジョニーからプレゼント♡
(ジョニーは自分で買ってたけど(≖ლ≖๑ )プッ)
そのうち息子の分もきっと・・・ あるよね?
そんな家族5人になった初キャンプは
息子も代わる代わる皆に抱っこされて
幸せいっぱいのキャンプになりました。
一緒に時間を過ごしたみなさん、
久しぶりにお会いできてホンットに楽しかったです!
ありがとうございました♡
さー、これからキャンプシーズン!
今年も満喫するぞー☆
2013年01月30日
A Happy New Year
もう1月も終わりですが…
あけましておめでとうございますm(_ _)m
昨年末には無事長男も誕生し、
5人家族となって2013年スタートです!
年明け1月5日
姉妹と父は茅葺きのお宿に1泊。
場所は福井県悠久ロマンの杜。
茅葺きの写真をお願いしていたにもかかわらず、
結果は一枚もなし(*-`ω´- )
雪の中に佇む茅葺き。
さぞかし雰囲気あっただろうなぁ〜
雪の茅葺きと
囲炉裏で頂く大鍋のおでん、
ご一緒したみなさんのブログを参照して下さい(。-ω-)ノ
bonfireに魅せられて
こんにちはキャンプ
日常を離れて・・・
楽しぃさけ、行くんゃ〜
*順不同
ご一緒した皆様、とってもお世話になりました!
ありがとうございました☆
さてさて
我が家の長男クンのキャンプ初デビューはいつになるでしょうね〜
皆様、今年もどうぞよろしくお願いします(*˘︶˘*)♡

あけましておめでとうございますm(_ _)m
昨年末には無事長男も誕生し、
5人家族となって2013年スタートです!
年明け1月5日
姉妹と父は茅葺きのお宿に1泊。
場所は福井県悠久ロマンの杜。
茅葺きの写真をお願いしていたにもかかわらず、
結果は一枚もなし(*-`ω´- )
雪の中に佇む茅葺き。
さぞかし雰囲気あっただろうなぁ〜
雪の茅葺きと
囲炉裏で頂く大鍋のおでん、
ご一緒したみなさんのブログを参照して下さい(。-ω-)ノ
bonfireに魅せられて
こんにちはキャンプ
日常を離れて・・・
楽しぃさけ、行くんゃ〜
*順不同
ご一緒した皆様、とってもお世話になりました!
ありがとうございました☆
さてさて
我が家の長男クンのキャンプ初デビューはいつになるでしょうね〜
皆様、今年もどうぞよろしくお願いします(*˘︶˘*)♡

2012年10月17日
恐竜博物館と大野観光!?
先月のお話ですが・・・
9月15日
三連休だった初日
福井県勝山市の
『恐竜博物館』へ。

福井県の有名どころのひとつですが
お初の訪問☆
勝山市を走っていると
市全体が恐竜色で
かなり恐竜推しなんだなーとひしひしと感じられます(笑)
建物もとっても近代的で、
ちょっとびっくり。


そもそもあまり恐竜には興味がなかったので、
ただ見て回る分には少々退屈。
音声ガイドを有料で貸してもらえるので、
それを聞きながら回る方が
ウンチクを聞けてより頭に入ってきやすくお薦めです。

建物の外周には遊具や、
BBQ場なども有り。
建物の中に入るのはお金がいるけど、
外遊びにはタダで入って来れるので、
近所だったら行きつけ間違いなし!の場所ですね(笑)

この日は秋だというのに真夏のような猛暑日で、
母には日差しがきつかったです。・゚・(ノД`)・゚・。
そして
せっかく勝山にきたら外せない場所が・・・
それはお隣、大野市にある
芋きんつば屋さん
(正確には和菓子屋さんだけどw)
『伊藤順和堂』サン

有名な某お蕎麦屋さんと同じ通り、
七間朝一通りにあります。
この通り、石畳で趣があってとっても私好み♡

お店の中では実演販売、
お茶が(Freeで♡)頂けるスペースもあります。

で、なぜここのいもきんつばが外せないかと申しますと、
お味はもちろん甘さ控えめで絶品!ながら
これが食べられるのは
9月~3月の冬季限定なのです!
なので、9月に入ったのでソッコー寄り道( ̄ー ̄)ニヤリ
お友達に頂いて食べたあの日から
この味が忘れられず
冬の間勝山方面に行く事があれば必ず立ち寄るお店です♡



通販も可なので、お友達と送料シェアしてもOK!
おすすめです☆
で、最後は名水百選と言われる湧水へ。


観光に来ていた小学生軍団に混ざりながら
私たちも頂いて参りました(●∨ω∨●)
が、どうもワタクシ生水に抵抗があるんですよねー(^^ゞ
一度沸騰させてから頂きたいと思うのは私だけ!?
2012年10月11日
グリーンパーク山東
早いものでもうすっかり秋ですね。
先々週のお話ですが、
9月30日・10月1日
と、1泊2日で
滋賀県のグリーンパーク山東へ行ってきました☆
お初の上に
この日はなんとコテージ泊♡



しかし1日目は台風直撃中であいにくのお天気だったので、
外の囲炉裏は使えず…
だったけど
ヌクヌクと風の心配もなく、
お部屋の中で呑んで食ってできるのはサイコーでした
・:*:・(*´艸`*)・:*:・


子供たちもロフト付きのログハウスにテンションMAX!
お金持ちの象徴
カラカラも回ってますw
今回はお肉はもちろん、久々にスモークチーズを♡
厚めの牛タンやら福井名物の厚揚げやら
いーーーーーっぱいあったのですが、
どれも食べるのと喋るのに必死で写真が残ってなかった・・・(笑)


すぐ隣の管理棟には露天風呂もあって、
(もちろん部屋にお風呂もついてます!)
部屋の中は快適だし、
すぐにお湯は出るし、
冷蔵冷凍庫もあって、
何よりお布団で寝れる!!
やっぱコテージ最高ー!d=====( ̄∇ ̄*)b
気がつけばいつの間にか台風も過ぎ去ってたし!
ただココちょっと時間に厳しく、
(普段がゆるいとこに行きすぎなのか)
あまり融通の効かないとこもありまして、
翌日は10時きっかりにチェックアウト。
で、車でちょっと走ってBBQ場に移動。

時々小雨の降る中
これで↑
えっちらおっちらBBQ場まで荷物を運んだら
やっとこさ朝ごはん兼お昼を。
ガリタ食堂レシピ
スパムサンド(**∀**)

さすがはガリタさん。
もちろんお味はまいうー♡
BBQ場は10時〜15時までの時間厳守。
それ以降は別途料金さえ払えば
16時〜21時まで使用可能だそう。
て事で3時までまったり過ごし帰路へ。
外には子供たちが遊べる遊具や、
アスレチックなんかもあったんだけど、
天候のせいで堪能出来ず…
晴れだったらまた違った楽しさがあったんだろうなー
と思いつつ、
最終的には
やっぱコテージええわぁ~♡
の一言に尽きますな。
2012年10月05日
Castelmerlino
またまた知らぬ間に届きました
New Item
最近チラホラよくお見かけするイタリアーノなあの方ですね。
Castelmerlino
カステルメルリーノ

開封前に
2500円やし、ええやろ〜
と言われ、
ま、2500円やったらえっか!
とまんまと思ってしまったワタシ。。。
いざ開封してみると
造りも2500円ならではやった(笑)
カラーリングやブランドネームって
大切やなー
と思った瞬間でした。


で、
その大事なブランドネームが若干消えてるんですけど…( ̄▽ ̄;)

2012年09月05日
ドライブイン富士
前回お伝えした
『白樺』
ここを紹介するなら、絶対に忘れてはいけない場所がもうひとつ!
それは
石川県加賀市にある
『ドライブイン富士』
通称ドラ富士。
国道沿いのドライブインとだけあって
その佇まいは味があり過ぎるくらいあります。

キャンプを始めて
加賀の方たちと交流を持つようになり、
前からルックスだけで気になっていたこのお店が
実は隠れた名店だと言う事を知り、
今では夫婦揃ってヤミツキのお店に(★´3`)♪
店内も飾らない、気楽~な雰囲気。


奥には広めのお座敷も完備されているので、
子連れや団体さんもOK!

客層もトラックの運ちゃんはもちろん、
馴染みのお客さんも多く、
店員のおばちゃん達は達者な加賀弁でとっても気さく。
この店の愛され度がわかります。
それもそのはず、
何と言ってもここのメニューの豚バラが
超絶品!!!!!

白ごはんがモリモリいけちゃいます!
↑これはランチセットだけど、
加賀名物のとりみそ野菜鍋も
忘れてはならない逸品!!
2人前・3人前と量が増える度に
積み上がっていく野菜の量も凄い事に!
鍋のあとはラーメンを入れたり、うどんを入れたり、
ツウな食べ方が出来るのもこの店ならでは。
我が家はここに行けばこの2品は必須です。


なみなみと注がれてくる豚汁もウマいし、
大ライスも漫画に出てきそうなこんもり具合(笑)
メニューは焼き肉だけでなく、
麺類も。

ああ~~ドラ富士行きたい!
とよく口にする私たち。
これで少しは加賀人の端くれぐらいにはなれたかしら?(笑)
国道8号線を走る機会があれば
ぜひ寄ってみて下さい!
おススメですよー
ドライブイン富士
〒9220842
石川県加賀市熊坂町ヒ86-1
0761-72-7137
基本無休(らしいです)
ランチタイムくらいから夜10:00頃まで
うっかりしてると見落としますので
お気をつけて(o ̄∀ ̄)ゞ

『白樺』
ここを紹介するなら、絶対に忘れてはいけない場所がもうひとつ!
それは
石川県加賀市にある
『ドライブイン富士』
通称ドラ富士。
国道沿いのドライブインとだけあって
その佇まいは味があり過ぎるくらいあります。

キャンプを始めて
加賀の方たちと交流を持つようになり、
前からルックスだけで気になっていたこのお店が
実は隠れた名店だと言う事を知り、
今では夫婦揃ってヤミツキのお店に(★´3`)♪
店内も飾らない、気楽~な雰囲気。


奥には広めのお座敷も完備されているので、
子連れや団体さんもOK!

客層もトラックの運ちゃんはもちろん、
馴染みのお客さんも多く、
店員のおばちゃん達は達者な加賀弁でとっても気さく。
この店の愛され度がわかります。
それもそのはず、
何と言ってもここのメニューの豚バラが
超絶品!!!!!

白ごはんがモリモリいけちゃいます!
↑これはランチセットだけど、
加賀名物のとりみそ野菜鍋も
忘れてはならない逸品!!
2人前・3人前と量が増える度に
積み上がっていく野菜の量も凄い事に!
鍋のあとはラーメンを入れたり、うどんを入れたり、
ツウな食べ方が出来るのもこの店ならでは。
我が家はここに行けばこの2品は必須です。


なみなみと注がれてくる豚汁もウマいし、
大ライスも漫画に出てきそうなこんもり具合(笑)
メニューは焼き肉だけでなく、
麺類も。

ああ~~ドラ富士行きたい!
とよく口にする私たち。
これで少しは加賀人の端くれぐらいにはなれたかしら?(笑)
国道8号線を走る機会があれば
ぜひ寄ってみて下さい!
おススメですよー
ドライブイン富士
〒9220842
石川県加賀市熊坂町ヒ86-1
0761-72-7137
基本無休(らしいです)
ランチタイムくらいから夜10:00頃まで
うっかりしてると見落としますので
お気をつけて(o ̄∀ ̄)ゞ

2012年09月04日
充実の週末♡
8月最後の日、
金曜日の夕方からいつも仲良くしてもらってる
キャンプ仲間のママ&子供たちだけで
大江戸温泉山下屋へ☆

いわゆる女子会♡ってやつですね(●´艸`)ムフフ
いつもの外で呑んで遊んでのキャンプとはまた違い、
上げ膳据え膳、至れり尽くせりの温泉宿はかなりの至福の時(๑>◡<๑)
もちろん女子会らしく午前様まで喋り尽くし(笑)
少しばかり睡眠をとって朝風呂&朝食〜♡
と、贅沢な1泊を満喫(*˘︶˘*)♡
そして午後からは
小松空港そばの航空プラザへ☆


ずっと行ってみたかった
タダで遊びたい放題のこの施設、
ちょっと遊ぶにはいいですねー。
今流行りのプラズマカーも乗り放題☆
これから空港に行く度ねだられそう(;・∀・)
もちろん、飛行機の展示物や、
こんな体験もできるそうですよー。

力いっぱい遊ぶ子供たちを見守りながら、
母達は睡魔との闘い(笑)
皆さん無事に帰宅できて何よりです(笑)
ご一緒して下さったみなさん
本当に楽しい時間をありがとうございましたー♡♡♡
そして翌日日曜日はふとした事から
福井県鯖江市の
『白樺』
で夕飯を食べることに!
今までお持ち帰りでしか食べた事がなく、
一度は店内で食べてみたかった白樺。

ついにこの玄関の奥に足を踏み入れる日が!!
入った店内は正にウワサどーり!
出てきた鉄板もウワサどーり!

クーラーもない、窓全開の店内で
煙モクモクさせながら、
網交換をお願いすれば、
鉄板をひっくり返すだけ!
(店のお兄ちゃんも笑ってたわw)
という、
超アングラなホルモン屋!
けどやっぱりここのタレは絶品やわ~!!

子供たちも普通にタレかけご飯で白米たべてたし(笑)
ホルモン&B級グルメ好きな方は一度行ってみる価値はありますよー!
玄関先からめっちゃいい匂いさせてますからねぇ
くれぐれもオシャレは禁物で(笑)
ま、私は念願叶ったので
次回からはお持ち帰りで十分ですが(o´艸`)♪
ホルモン焼き 白樺
〒916-0004
福井県鯖江市糺町39-64
0778-51-2518
営業時間 AM11:00〜深夜12:00(土・日、祝日はPM11:30まで)
テイクアウトはAM9:30〜
定休日 毎月第1・3火曜日
駐車場 20台
金曜日の夕方からいつも仲良くしてもらってる
キャンプ仲間のママ&子供たちだけで
大江戸温泉山下屋へ☆

いわゆる女子会♡ってやつですね(●´艸`)ムフフ
いつもの外で呑んで遊んでのキャンプとはまた違い、
上げ膳据え膳、至れり尽くせりの温泉宿はかなりの至福の時(๑>◡<๑)
もちろん女子会らしく午前様まで喋り尽くし(笑)
少しばかり睡眠をとって朝風呂&朝食〜♡
と、贅沢な1泊を満喫(*˘︶˘*)♡
そして午後からは
小松空港そばの航空プラザへ☆


ずっと行ってみたかった
タダで遊びたい放題のこの施設、
ちょっと遊ぶにはいいですねー。
今流行りのプラズマカーも乗り放題☆
これから空港に行く度ねだられそう(;・∀・)
もちろん、飛行機の展示物や、
こんな体験もできるそうですよー。

力いっぱい遊ぶ子供たちを見守りながら、
母達は睡魔との闘い(笑)
皆さん無事に帰宅できて何よりです(笑)
ご一緒して下さったみなさん
本当に楽しい時間をありがとうございましたー♡♡♡
そして翌日日曜日はふとした事から
福井県鯖江市の
『白樺』
で夕飯を食べることに!
今までお持ち帰りでしか食べた事がなく、
一度は店内で食べてみたかった白樺。

ついにこの玄関の奥に足を踏み入れる日が!!
入った店内は正にウワサどーり!
出てきた鉄板もウワサどーり!

クーラーもない、窓全開の店内で
煙モクモクさせながら、
網交換をお願いすれば、
鉄板をひっくり返すだけ!
(店のお兄ちゃんも笑ってたわw)
という、
超アングラなホルモン屋!
けどやっぱりここのタレは絶品やわ~!!

子供たちも普通にタレかけご飯で白米たべてたし(笑)
ホルモン&B級グルメ好きな方は一度行ってみる価値はありますよー!
玄関先からめっちゃいい匂いさせてますからねぇ
くれぐれもオシャレは禁物で(笑)
ま、私は念願叶ったので
次回からはお持ち帰りで十分ですが(o´艸`)♪
ホルモン焼き 白樺
〒916-0004
福井県鯖江市糺町39-64
0778-51-2518
営業時間 AM11:00〜深夜12:00(土・日、祝日はPM11:30まで)
テイクアウトはAM9:30〜
定休日 毎月第1・3火曜日
駐車場 20台
2012年08月28日
Day camp!
8月25日土曜日はいつもの場所で
デイキャンプ。
お昼前に起床してのんびり準備しながら
スーパーに寄りつつ目的地へ。
ちょっと走ればこの環境って
やっぱありがたい♡

この日は結構人も多く、
何よりも風がきつかった=3
椅子は飛ぶは火の粉を喰らうわで
軽くヤケド…(lll-ω-)
日陰にいれば涼しくてちょうど良かったですけどネ(●∨ω∨●)
シェフ自ら切り分けてくれるビーフを頬張りながら
束の間の息抜きを楽しめました(*˘︶˘*)♡

タグ :たけくらべ
2012年08月24日
ひるがの高原キャンプ場
8月15/16日
ひるがの高原キャンプ場へ行ってきました☆

我が家は2年振り2度目の再訪です。
今回のお盆キャンプ。
前日から天気は怪しげ…
一応水遊びの用意もして行ったけど…
結果は全く使わず( ̄▽ ̄;)
着いた時はまだ降ってなかったんですが、
夜に向けてだんだんとポツポツポツポツ…
眠る頃には結構な雨音サウンドに包まれてました(。-ω-)
実は前回のひるがのも雨キャンプだった私達。


目の前にはこんな素敵な景色が広がっているのに。。。(T ^ T)
せっかくの立地を思い存分楽しめる日はやってくるのでしょうか(笑)
ま、それでもみんなでワイワイお喋りしながらのキャンプは
それだけで充分楽しいもんで(*^^*)
今回は前日入りしていたお仲間に誘導して頂き『から松園』へ。


実はここ、
区画サイトのようになっているものの、
実際はフリーサイト。
色んなパターンがあるので、見て回るだけでも楽しそう☆


今回は自分達のテントだけ建てて、
後は前日入りの皆さんのタープに居候(笑)
雨だったので、道具もほとんど出さず…
おかげさまでいつも後片付けが1番最後の我が家が初めて1番になりました( ̄∀ ̄)b
そしてサイトにはスラックラインが~!!

初めて見る生スラックライン!
子供たちも早速興味津々初挑戦!
いい遊び場ができて感謝感謝です♡
最後はドロドロになってたので後片付けが大変だったと思いますが、
Kyoサン一家、ありがとうございました♡
夜ご飯は
ここのキャンプ場も直火OKなので、
ワイルドに直火カレー(笑)


夜は雨の合間を縫って花火花火☆
で、この時私は新たな新事実を知る事に!
ナントナント!
手持ち花火の先端にある、
あの和紙のようなヒラヒラ。
アレって、ちぎってから点火するって知ってました!?

よくよく花火の注意書きを見てみると、
ホンマや~~(◎Д◎;))!!
結構衝撃の事実やったワタシ・・・
皆さんもぜひ花火の機会があれば
小ネタとしてどうぞ(笑)
翌日は朝から陽射しが差し始め、
帰る頃にはとってもいい天気・・・( ̄▽ ̄;)

こないだのいとしろといい、
夏はやっぱり林間サイトがいいなー。
ここも晴れの時にまたまたリベンジしたいトコです♪
コテージもとってもいい感じだったのでそっち泊でもウェルカムですよー(★´3`)b
タグ :ひるがの高原
2012年08月03日
ロックフィールドいとしろ
お久しぶりの更新です(o ̄∀ ̄)ゞ
前回の6月2日の県民の森から
パッタリ行けなくなったキャンプ…
さすがに梅雨時期、
週末になると雨雨雨。
7月半ばにやっとこさ
いつものたけくらべに出向けたけど、
相当の暑さにかなりグッタリ(lll-ω-)
あの暑さはもう嫌。
涼しいとこ行こ〜
って事でちょいと足を伸ばして
先週末7月28・29日と
岐阜県の 『ロックフィールドいとしろ』 まで行ってきました~☆

岐阜県と言っても
ほぼ福井県寄りの県境。
車でちょっとうたた寝してる間に到着♪
2年振りの再訪です!

さすが林間サイト。





緑に囲まれて涼し〜!
マイナスイオン〜〜!!
サイトの目の前は川!
もちろん子供たちはソッコー川遊び!


水の透明度がハンパない!!
もちろんお魚さんもスーイスイ♪


昼間の日が高くなり始めた頃にはさすがに
暑~~ッ(@Д@|||)
って感じですが、
(それでも幾分マシだけど)
朝晩の涼しさは本当に最高!
関東の方が夏に軽井沢に向かう気持ちがわかるわ~(笑)
翌日の暑くて朝一じゃないと無理なテント内の片づけもラクラク(★´3`)
もう一回今季に訪れておきたいトコNo1です!
さて、今回のキャンプ。
新登場のものがお二方!
まず御一方目は・・・
じゃん!





なんと!
テーブル by made in Johnny!!
ホントはコレ↓が欲しかったみたいですが

スノーピーク(snow peak) フォールディング シェルフ竹
手作りで♡
ビバDIY!
面一って案外重要なのね。
なかなかGood!な使い心地でした☆
ホントはクロスを引いて1枚テーブルみたいに使いたいけどね〜(★´3`)
で、お二方目はこの方。

そう。
教師の必需品の様に伸びるアレです。
これのおかげでもう「熱ッ!」とか言わないでマシュマロも焼けるし、
とりあえず使ってみたいので何でも焼いてみたw




さすがにエビは網で焼く方が早かったけどね。
今回のご飯はジョニーがテキ屋のおっちゃんばりに
せっせと広島焼きを焼いてくれて
もちろんお味はまいうーっ(●≧∀≦)ノ




陽が落ちてからは
キャンプ場主催のキャンプファイヤー見に行ったり、
自分達のサイトで自家製キャンプファイヤーしたり…

翌日は朝起きたらすぐ川遊び始めて、
寒くなったら直火OKの焚き火で暖まって…
うちの娘@6歳の方は小学校組のお姉ちゃんたちについて回って
超レトロなチャリンコをレンタルしてサイクリングに出掛けたり、
急流下りを楽しんだりと
かなり有意義な時間を堪能されておりました(*^^*)
遊んでくれたお姉ちゃん、ボート監視員の皆さま、
ホントにありがとうございました~♡♡♡
帰りは近くの『満天の湯』の家族風呂へ。
家族風呂自体がロッジ風の建物で独立していて
雰囲気抜群!
中に入ってみたらこれまたクオリティ高くて二度ビックリ!


50分2500円とちょいとお高めですが、
なかなか個室の露天風呂はないのでたまにはいっかな(*´艸`*)
それにしても本当にいいトコだったな~
くどいようだけど
今季中にもう1回行っておきたいなー(人●´ω`)♪
で、来年は2泊だね♪(о ̄∇ ̄)/

COGHLAN S(コフラン) テレスコーピングフォーク 9670
なけりゃないでなんとかなるけど、あったらあったでより楽しくなるモノですね。
前回の6月2日の県民の森から
パッタリ行けなくなったキャンプ…
さすがに梅雨時期、
週末になると雨雨雨。
7月半ばにやっとこさ
いつものたけくらべに出向けたけど、
相当の暑さにかなりグッタリ(lll-ω-)
あの暑さはもう嫌。
涼しいとこ行こ〜
って事でちょいと足を伸ばして
先週末7月28・29日と
岐阜県の 『ロックフィールドいとしろ』 まで行ってきました~☆

岐阜県と言っても
ほぼ福井県寄りの県境。
車でちょっとうたた寝してる間に到着♪
2年振りの再訪です!

さすが林間サイト。





緑に囲まれて涼し〜!
マイナスイオン〜〜!!
サイトの目の前は川!
もちろん子供たちはソッコー川遊び!


水の透明度がハンパない!!
もちろんお魚さんもスーイスイ♪


昼間の日が高くなり始めた頃にはさすがに
暑~~ッ(@Д@|||)
って感じですが、
(それでも幾分マシだけど)
朝晩の涼しさは本当に最高!
関東の方が夏に軽井沢に向かう気持ちがわかるわ~(笑)
翌日の暑くて朝一じゃないと無理なテント内の片づけもラクラク(★´3`)
もう一回今季に訪れておきたいトコNo1です!
さて、今回のキャンプ。
新登場のものがお二方!
まず御一方目は・・・
じゃん!





なんと!
テーブル by made in Johnny!!
ホントはコレ↓が欲しかったみたいですが

スノーピーク(snow peak) フォールディング シェルフ竹
手作りで♡
ビバDIY!
面一って案外重要なのね。
なかなかGood!な使い心地でした☆
ホントはクロスを引いて1枚テーブルみたいに使いたいけどね〜(★´3`)
で、お二方目はこの方。

そう。
教師の必需品の様に伸びるアレです。
これのおかげでもう「熱ッ!」とか言わないでマシュマロも焼けるし、
とりあえず使ってみたいので何でも焼いてみたw




さすがにエビは網で焼く方が早かったけどね。
今回のご飯はジョニーがテキ屋のおっちゃんばりに
せっせと広島焼きを焼いてくれて
もちろんお味はまいうーっ(●≧∀≦)ノ




陽が落ちてからは
キャンプ場主催のキャンプファイヤー見に行ったり、
自分達のサイトで自家製キャンプファイヤーしたり…

翌日は朝起きたらすぐ川遊び始めて、
寒くなったら直火OKの焚き火で暖まって…
うちの娘@6歳の方は小学校組のお姉ちゃんたちについて回って
超レトロなチャリンコをレンタルしてサイクリングに出掛けたり、
急流下りを楽しんだりと
かなり有意義な時間を堪能されておりました(*^^*)
遊んでくれたお姉ちゃん、ボート監視員の皆さま、
ホントにありがとうございました~♡♡♡
帰りは近くの『満天の湯』の家族風呂へ。
家族風呂自体がロッジ風の建物で独立していて
雰囲気抜群!
中に入ってみたらこれまたクオリティ高くて二度ビックリ!


50分2500円とちょいとお高めですが、
なかなか個室の露天風呂はないのでたまにはいっかな(*´艸`*)
それにしても本当にいいトコだったな~
くどいようだけど
今季中にもう1回行っておきたいなー(人●´ω`)♪
で、来年は2泊だね♪(о ̄∇ ̄)/

COGHLAN S(コフラン) テレスコーピングフォーク 9670
なけりゃないでなんとかなるけど、あったらあったでより楽しくなるモノですね。
2012年06月08日
NHK趣味悠々 ダッチオーブン入門
4年前、2008年にNHK教育TVで放送されていた
趣味悠々の中の一番組。
『ひと味違う!ダッチオーブン入門』
を御存じでしょうか?
ちょうど、私たちがキャンプを始めて
ダッチオーブンにハマっていた頃にタイミングよくやっていた番組で、
毎週放送される番組を見ては
「ほほ~」と思いながら見ていたもんです。
テキストもソッコー買いました(笑)
この番組の何が良かったかって言うと、
ただひとつ。
講師の先生がなかなかのシャレオツなんです。
持ってるモノや道具の使い方、
あ、あれいいな。
と思わせるモノが多かった。
その道具に魅せられて買ったモノのひとつがコレ。


日本ではどこもかしこも売り切れだったので、
仕事柄USからはるばる海を越えてやって参りました。
Champ Chef のその名もキャンプテーブル
ひっさびさの登場です。
講師の先生がいつでもこのテーブルに豆炭をどっさり置いて
料理するのがダイナミックで良かったんですよね~。
今回は豆炭ではなく、木炭で。

しかもまだ準備中の画ですいません(^^ゞ
これしかなかったもんで
ほんとはこんな感じでテーブルに2・3個は置けます。

複数のダッチオーブンを1か所で
しかも多少手荒に扱っても大丈夫!
というのはホント便利です。
久々に登場したテーブルくんに思わずニヤッとしてしまいました。
この番組、
また見たいなーと思うのですが、
テキストを見てるだけでも
「なるほどー」と思う事がチラホラ。
How to ダッチオーブンから始まり、
王道のローストチキンから
ごはんもの、煮物、焼き物、
数々のレシピもどれも美味しそう♡


最後のプリンに使っている5インチのロッジは今でも欲しい逸品♡
何冊かダッチオーブンの本は買いましたが、
動画で一度見ているせいか、
まさに『ひと味違う!』本ですね。
ブログを書きながらも読みふけってしまいました(笑)
最近めっきり出番が減ったダッチオーブン。
また使ってあげなきゃね~
趣味悠々の中の一番組。
『ひと味違う!ダッチオーブン入門』
を御存じでしょうか?
ちょうど、私たちがキャンプを始めて
ダッチオーブンにハマっていた頃にタイミングよくやっていた番組で、
毎週放送される番組を見ては
「ほほ~」と思いながら見ていたもんです。
テキストもソッコー買いました(笑)
この番組の何が良かったかって言うと、
ただひとつ。
講師の先生がなかなかのシャレオツなんです。
持ってるモノや道具の使い方、
あ、あれいいな。
と思わせるモノが多かった。
その道具に魅せられて買ったモノのひとつがコレ。


日本ではどこもかしこも売り切れだったので、
仕事柄USからはるばる海を越えてやって参りました。
Champ Chef のその名もキャンプテーブル
ひっさびさの登場です。
講師の先生がいつでもこのテーブルに豆炭をどっさり置いて
料理するのがダイナミックで良かったんですよね~。
今回は豆炭ではなく、木炭で。

しかもまだ準備中の画ですいません(^^ゞ
これしかなかったもんで

ほんとはこんな感じでテーブルに2・3個は置けます。

複数のダッチオーブンを1か所で
しかも多少手荒に扱っても大丈夫!
というのはホント便利です。
久々に登場したテーブルくんに思わずニヤッとしてしまいました。
この番組、
また見たいなーと思うのですが、
テキストを見てるだけでも
「なるほどー」と思う事がチラホラ。
How to ダッチオーブンから始まり、
王道のローストチキンから
ごはんもの、煮物、焼き物、
数々のレシピもどれも美味しそう♡




最後のプリンに使っている5インチのロッジは今でも欲しい逸品♡
何冊かダッチオーブンの本は買いましたが、
動画で一度見ているせいか、
まさに『ひと味違う!』本ですね。
ブログを書きながらも読みふけってしまいました(笑)
最近めっきり出番が減ったダッチオーブン。
また使ってあげなきゃね~
2012年06月07日
ランドブリーズ
先日のキャンプでは我が家のゲストが初お泊り♡
ゲストのお宿はこちら。


通称『ランブリ』ってやつですね。
これですよ、コレ。

スノーピーク(snow peak) ランドブリーズ5
でもどうやらウチのは
Pro
らしく
これはもう廃番のよう。
(というか、5そのものがもう廃番のようですね)
そしてこの日初めて
Pro
がワンランク上だって事を知りました(;・∀・)
そうと知っていればちゃんと
『Pro』
の文字をアップで撮ったのにw
久々に見たランブリちゃんは
亀みたいでカワイイかったなー(´∀`*)
最近ずっと背の高いテントばかりにいたせいか、
この低さは新鮮でした。
よくアメニティドームと比較されるようですが、
素人目から見たらただ単純に
ランドブリーズはこだわり派向きなんだろうな~と。
やっぱ八角形のマットは(●´艸`)ムフフってなるしw
ま、詳しい比較はその手のプロ達の口コミを参考にしてもらって(笑)
フツーにマニアじゃない方ならアメニティドームで充分ジャネ?とも思うし。
ジョニーがランブリを買った頃には
まだアメニティドームがお得な価格ではなかったから
この選択だったんだろうけど、
今ならどっちを選ぶんでしょうかねぇ。。。( ̄ー ̄)ニヤリ
ゲストのお宿はこちら。


通称『ランブリ』ってやつですね。
これですよ、コレ。

スノーピーク(snow peak) ランドブリーズ5
でもどうやらウチのは
Pro
らしく
これはもう廃番のよう。
(というか、5そのものがもう廃番のようですね)
そしてこの日初めて
Pro
がワンランク上だって事を知りました(;・∀・)
そうと知っていればちゃんと
『Pro』
の文字をアップで撮ったのにw
久々に見たランブリちゃんは
亀みたいでカワイイかったなー(´∀`*)
最近ずっと背の高いテントばかりにいたせいか、
この低さは新鮮でした。
よくアメニティドームと比較されるようですが、
素人目から見たらただ単純に
ランドブリーズはこだわり派向きなんだろうな~と。
やっぱ八角形のマットは(●´艸`)ムフフってなるしw
ま、詳しい比較はその手のプロ達の口コミを参考にしてもらって(笑)
フツーにマニアじゃない方ならアメニティドームで充分ジャネ?とも思うし。
ジョニーがランブリを買った頃には
まだアメニティドームがお得な価格ではなかったから
この選択だったんだろうけど、
今ならどっちを選ぶんでしょうかねぇ。。。( ̄ー ̄)ニヤリ
2012年06月05日
県民の森
6月2/3日は
石川県県民の森へ。

ちょうど1年ぶりの再訪、
&偶然にも1年前と同じメンツで(笑)
今回も釣り目的で
竿の準備もバッチリOK!(*≧ω・)b
お宿が完成するやいなや、
さっそく上流の方へ出かけて行った結果……
じゃん!

大変美味しく頂きました♡
この日は子供たちも多かったので、
初アメリカンドック!

自画自賛で申し訳ありませんが
超うまかった♡
またやらなくちゃ!
揚げ物ついでにえびせんも。
こんなんが→こんなんに

所狭しとふくれ揚がってきます。
量の割りにお値段もカワイイので
パーティなんかでのアペタイザーにオススメですよ〜☆
で、この日のメインはクリームシチューだったんだけど、
写真が1枚もない事に今気づいた( ̄∀ ̄;)
お詫びに?
ジョニー畑の新じゃがと道の駅のとうもろこしのコラボを。

ダッチオーブンで蒸かすだけのシンプル料理だけど、
これが最高にうまいんだな〜
素材の良さと道具の良さのコラボでもあります(上手い!w)
と、料理ネタはこのくらいにしといて…
ついにこの方が本領発揮される時期になってきましたね。
自然がいっぱいの所につきもの
キャンプの天敵:ぶよ!
川の水がキレイなとこほど多いらしく、
すぐそばに川が流れているここ県森も
も れ な く
ぶよ天国(i|!゚Д゚i|!)ヒイィィィ!!
常にハッカ水をふりふり。
長袖長ズボンで肌見せ一切禁止のフル装備でも
やっぱ刺された~。・゚・(ノД`)・゚・。
恐るべしぶよ。
私の場合、ズボンと靴下の隙間を狙われた。。。
今度は長靴で来なければ!!
あとスパッツとかの薄手のものもダメですな。
夏のキャンプ場にお色気は一切ナッシングでやんす。
で、刺された場合はとにかくすぐコレ↓

ドクターヘッセル インセクトポイズンリムーバー
見た目ちゃッちぃですが、
するのとしないのとでは大違い!
あとあとの腫れがだいぶ違います。
とにかく刺された!と思ったらすぐにポイズンリムーバー!
夏のキャンプには必須です!!
今回も大変お世話になりましたm(_ _)m
石川県県民の森へ。

ちょうど1年ぶりの再訪、
&偶然にも1年前と同じメンツで(笑)
今回も釣り目的で
竿の準備もバッチリOK!(*≧ω・)b
お宿が完成するやいなや、
さっそく上流の方へ出かけて行った結果……
じゃん!



大変美味しく頂きました♡
この日は子供たちも多かったので、
初アメリカンドック!


自画自賛で申し訳ありませんが
超うまかった♡
またやらなくちゃ!
揚げ物ついでにえびせんも。
こんなんが→こんなんに


所狭しとふくれ揚がってきます。
量の割りにお値段もカワイイので
パーティなんかでのアペタイザーにオススメですよ〜☆
![]() 【0603superP10】《東栄商行》えびせん(赤)【227g】 |
で、この日のメインはクリームシチューだったんだけど、
写真が1枚もない事に今気づいた( ̄∀ ̄;)
お詫びに?
ジョニー畑の新じゃがと道の駅のとうもろこしのコラボを。

ダッチオーブンで蒸かすだけのシンプル料理だけど、
これが最高にうまいんだな〜
素材の良さと道具の良さのコラボでもあります(上手い!w)
と、料理ネタはこのくらいにしといて…
ついにこの方が本領発揮される時期になってきましたね。
自然がいっぱいの所につきもの
キャンプの天敵:ぶよ!
川の水がキレイなとこほど多いらしく、
すぐそばに川が流れているここ県森も
も れ な く
ぶよ天国(i|!゚Д゚i|!)ヒイィィィ!!
常にハッカ水をふりふり。
長袖長ズボンで肌見せ一切禁止のフル装備でも
やっぱ刺された~。・゚・(ノД`)・゚・。
恐るべしぶよ。
私の場合、ズボンと靴下の隙間を狙われた。。。
今度は長靴で来なければ!!
あとスパッツとかの薄手のものもダメですな。
夏のキャンプ場にお色気は一切ナッシングでやんす。
で、刺された場合はとにかくすぐコレ↓

ドクターヘッセル インセクトポイズンリムーバー
見た目ちゃッちぃですが、
するのとしないのとでは大違い!
あとあとの腫れがだいぶ違います。
とにかく刺された!と思ったらすぐにポイズンリムーバー!
夏のキャンプには必須です!!
今回も大変お世話になりましたm(_ _)m
2012年06月01日
リビシェルとランドロック
先日
撤収中のランドロックを見て
思わず
やっぱ広いなーと感心。

たまたま同じ様な角度の写真を見つけたので、
リビングシェルと見比べ。

ってお尻側切れてるし、
あんまわからんか!(笑)
私なりの両方を使ってみての感想は・・・
ランドロックはとにかく余裕がある。
寝室も直立OK!
わたくし身長約164cmですが、
リビシェルの寝室ではちょっと屈まなくちゃいけません。
この差は微妙なようで大きいですね。
でも家族4人では寝室が広すぎるなーとも。
冬の寒い時なんかは
リビシェルの方があったまるの早いだろうし
家族4人くっついて寝たい(笑)
5人家族であれば
迷わずランドロックでしょうが、
4人家族だと微妙に悩むサイズなんでしょうね~。
それぞれに良さがありますからねぇ。。。
と、結局はどちらもそれぞれに良い!!
って事でした。
チャンチャン♪

スノーピーク(snow peak) ランドブリーズ・リビングシェルシールド

スノーピーク(snow peak) リビングシェルインナーテントフルフライ

スノーピーク(snow peak) ランドロック
撤収中のランドロックを見て
思わず
やっぱ広いなーと感心。

たまたま同じ様な角度の写真を見つけたので、
リビングシェルと見比べ。


ってお尻側切れてるし、
あんまわからんか!(笑)
私なりの両方を使ってみての感想は・・・
ランドロックはとにかく余裕がある。
寝室も直立OK!
わたくし身長約164cmですが、
リビシェルの寝室ではちょっと屈まなくちゃいけません。
この差は微妙なようで大きいですね。
でも家族4人では寝室が広すぎるなーとも。
冬の寒い時なんかは
リビシェルの方があったまるの早いだろうし
家族4人くっついて寝たい(笑)
5人家族であれば
迷わずランドロックでしょうが、
4人家族だと微妙に悩むサイズなんでしょうね~。
それぞれに良さがありますからねぇ。。。
と、結局はどちらもそれぞれに良い!!
って事でした。
チャンチャン♪

スノーピーク(snow peak) ランドブリーズ・リビングシェルシールド

スノーピーク(snow peak) リビングシェルインナーテントフルフライ

スノーピーク(snow peak) ランドロック