ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Our Favorite
スノーピーク特集


ユニフレーム特集


coleman特集






スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年10月17日

恐竜博物館と大野観光!?


先月のお話ですが・・・

9月15日
三連休だった初日
福井県勝山市の
『恐竜博物館』へ。



福井県の有名どころのひとつですが
お初の訪問☆

勝山市を走っていると
市全体が恐竜色で
かなり恐竜推しなんだなーとひしひしと感じられます(笑)

建物もとっても近代的で、
ちょっとびっくり。





そもそもあまり恐竜には興味がなかったので、
ただ見て回る分には少々退屈。

音声ガイドを有料で貸してもらえるので、
それを聞きながら回る方が
ウンチクを聞けてより頭に入ってきやすくお薦めです。



建物の外周には遊具や、
BBQ場なども有り。

建物の中に入るのはお金がいるけど、
外遊びにはタダで入って来れるので、
近所だったら行きつけ間違いなし!の場所ですね(笑)



この日は秋だというのに真夏のような猛暑日で、
母には日差しがきつかったです。・゚・(ノД`)・゚・。


そして
せっかく勝山にきたら外せない場所が・・・

それはお隣、大野市にある
芋きんつば屋さん
(正確には和菓子屋さんだけどw)
『伊藤順和堂』サン



有名な某お蕎麦屋さんと同じ通り、
七間朝一通りにあります。
この通り、石畳で趣があってとっても私好み♡



お店の中では実演販売、
お茶が(Freeで♡)頂けるスペースもあります。



で、なぜここのいもきんつばが外せないかと申しますと、
お味はもちろん甘さ控えめで絶品!ながら
これが食べられるのは
9月~3月の冬季限定なのです!

なので、9月に入ったのでソッコー寄り道( ̄ー ̄)ニヤリ

お友達に頂いて食べたあの日から
この味が忘れられず
冬の間勝山方面に行く事があれば必ず立ち寄るお店です♡




通販も可なので、お友達と送料シェアしてもOK!
おすすめです☆


で、最後は名水百選と言われる湧水へ。



観光に来ていた小学生軍団に混ざりながら
私たちも頂いて参りました(●∨ω∨●)

が、どうもワタクシ生水に抵抗があるんですよねー(^^ゞ
一度沸騰させてから頂きたいと思うのは私だけ!?






  



2012年10月11日

グリーンパーク山東


早いものでもうすっかり秋ですね。
先々週のお話ですが、

9月30日・10月1日
と、1泊2日で
滋賀県のグリーンパーク山東へ行ってきました☆

お初の上に
この日はなんとコテージ泊♡







しかし1日目は台風直撃中であいにくのお天気だったので、
外の囲炉裏は使えず…

だったけど
ヌクヌクと風の心配もなく、
お部屋の中で呑んで食ってできるのはサイコーでした
・:*:・(*´艸`*)・:*:・





子供たちもロフト付きのログハウスにテンションMAX!
お金持ちの象徴
カラカラも回ってますw

今回はお肉はもちろん、久々にスモークチーズを♡
厚めの牛タンやら福井名物の厚揚げやら
いーーーーーっぱいあったのですが、
どれも食べるのと喋るのに必死で写真が残ってなかった・・・(笑)



すぐ隣の管理棟には露天風呂もあって、
(もちろん部屋にお風呂もついてます!)
部屋の中は快適だし、
すぐにお湯は出るし、
冷蔵冷凍庫もあって、
何よりお布団で寝れる!!

やっぱコテージ最高ー!d=====( ̄∇ ̄*)b

気がつけばいつの間にか台風も過ぎ去ってたし!

ただココちょっと時間に厳しく、
(普段がゆるいとこに行きすぎなのか)
あまり融通の効かないとこもありまして、
翌日は10時きっかりにチェックアウト。

で、車でちょっと走ってBBQ場に移動。



時々小雨の降る中
これで↑
えっちらおっちらBBQ場まで荷物を運んだら
やっとこさ朝ごはん兼お昼を。

ガリタ食堂レシピ
スパムサンド(**∀**)



さすがはガリタさん。
もちろんお味はまいうー♡

BBQ場は10時〜15時までの時間厳守。
それ以降は別途料金さえ払えば
16時〜21時まで使用可能だそう。

て事で3時までまったり過ごし帰路へ。

外には子供たちが遊べる遊具や、
アスレチックなんかもあったんだけど、
天候のせいで堪能出来ず…

晴れだったらまた違った楽しさがあったんだろうなー
と思いつつ、
最終的には

やっぱコテージええわぁ~♡

の一言に尽きますな。

















  



2012年10月05日

Castelmerlino


またまた知らぬ間に届きました
New Item

最近チラホラよくお見かけするイタリアーノなあの方ですね。

Castelmerlino
カステルメルリーノ




開封前に
2500円やし、ええやろ〜
と言われ、
ま、2500円やったらえっか!
とまんまと思ってしまったワタシ。。。

いざ開封してみると
造りも2500円ならではやった(笑)

カラーリングやブランドネームって
大切やなー
と思った瞬間でした。





で、
その大事なブランドネームが若干消えてるんですけど…( ̄▽ ̄;)