ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Our Favorite
スノーピーク特集


ユニフレーム特集


coleman特集






スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年05月30日

×××キャンプ場

5月26/27日は
福井県某所のキャンプ場へ。

自宅から約1時間半ほど走ったそこは
とりあえず広大でした!
ホントに広くて何もない!
あるのは自然のみ!











広大な割りにはトイレの数が限られていて、
広過ぎるあまり、トイレ近くに人は集中してましたね。

もちろん我が家ももれなく(笑)


今回のお宿はランドロックを。
建て始めたそばから青々とした新緑と光の具合がすごくキレイで、
思わずカメラカメラ!







この時ばかりはスノーピークのカラーと
緑のコントラストに思わずウットリしてしまいましたよ(●´艸`)ムフフ

近くを散策していると
何十年ぶりかにこのお花に遭遇。
何だったけかなー?この花の名前。



スキ・キライ・スキ・キライ・スキ ってやつね(*´∀`*)
タンポポの綿毛も久しぶりに見たなー。



散策終了後
我が家へ戻って宿のお手伝いをしていると
何やらニューフェイスがチラホラと…

こんなんとか



こんなんとか



こんなんとか?



ま、最後のサーモスのポットは聞いてましたが、
出来れば私は椅子につけるのはカップホルダーが欲しかったですがね!

ま、それはさておき
今回はローコットって言うですかね?
それも持ってきてもらって、
ちょいとリゾート気分♡



靴を脱がずにくつろげる、ってのはいいですねー。
もちろん、本気リラックスモードの時は脱ぎ捨てますけどw

この2日間は家族水入らず
川遊びやら花火やら
帰りの時間も自由なのでゆ〜っくり過ごしました。






子供たちもこのキャンプ場を気に入っていたので
また来る事間違いなしでしょうね。

虫嫌いな私にとってはトイレが過酷過ぎて
ちょっと引け腰ですけれど



あ!あと、修理した例の椅子!!
結局座ってると修理した部分が剥がれてきて
ブツブツブツブツ・・・・・・・・

なーんか新しい椅子が昨日届きましたよ(*´-∀-)
コ・レ・

スノーピーク(snow peak) Takeチェアロング
スノーピーク(snow peak) Takeチェアロング



白物は必ずと言っていいほど汚すジョニー。
一応ちゃんと釘をさしておきましたが、
洗えるから!と強気な彼。
どうか、カレーとか焼き肉のたれとかこぼしませんように・・・
ああ、あとワインとかコーヒーも強敵汗

まぁ、こぼしてもオキシクリーンあるしな( ̄ー ̄)
と、私も多少強気デスガネw





  


2012年05月23日

たけくらべ②

またもや週末
5月19/20日はたけくらべへ。

この土日、地元では
北陸三大祭りの
『三国祭り』
真っ只中だったんだけど、
こっちのたこ焼きもうーまいぞ!
って事でまたもや懲りずにたこ焼き焼いてました(○・`д・)vキリ



今回は一部ちくわ入り。
めっちゃ美味かったし!
次回から竹輪がスタメン入り決定!
って、あんま野球とか知らんけど、
スタメンの使い方合ってるよね!?( ̄∀ ̄)

出来上がりの写真も
うまく出来上がった尻からすぐなくってしまうので、
これ一枚キリしかなかった
ホントはもっとまんまるだよー(笑)

最後の〆は明石焼で♡
写真はございません♡
自家製わけぎを添えて
もちろんまいうー(´∀`*)

その後は正統派マシュマロで
またもや先週と同じパターン(笑)



子供たちにはおっきい〜〜と好評だったけど、
私には甘過ぎた( ̄∀ ̄;)

庶民のわたくしには普通のスーパーで売ってるマシュマロが1番だわッ。

この日は意外なお友達とも遭遇して
焚き火を楽しみ夜が更けていきました。

そして翌日



モーニング珈琲を入れてくれてるであろう
テント外のジョニーの声が何やら騒がしい。

どうやら小川さんのアームチェアに
焚き火の火の粉が飛んだご様子。

いそいそと見に行ってみると…



見事に緑の芝が見えてるし(◎Д◎;)!

この瞬間
何かしろーい椅子がジョニーの脳裏には浮かんでいたみたいですが、
この日の帰り
ちゃんと手芸屋さんに寄って帰宅。

その日のうちに完治致しました。



もちろん執刀医はジョニー。

ケドまぁ、彼の事ですので、
そのうちまた買ってそうですけどね( ̄- ̄) シーン…

くれぐれもみなさん、
火の取り扱いにはご注意あそばせ。

って、なんか前にもこのフレーズ書いた気がするなー。









  
タグ :たけくらべ



2012年05月15日

たけくらべ

先週末
5月12/13日はいつもの場所
たけくらべへ。

今回のお宿はコチラ。



先日我が家に仲間入りしたピルツさん。

中のインナーマットにはsnowpeak のインナーマットを半分に折って使用。



実際使ってみての感想は・・・

まず、見た目。
テントを張る紐の色が白すぎて眩しすぎる!(笑)
せっかくテントの色がいい色なのに、
それに合わせたカラーにして欲しかったなー。
ジョニーに後染めしてよ、と軽く言ってみたけど、
聞き入れてもらえるのでしょうか??

あと、寝る時。
我が家はいつも家族4人川の字になって寝るのが定番なのですが、
真ん中にポールがある為、
寝方の配置が難しかった。
4人川の字はどうやっても無理で、
ひとり『はみご』になりました。

今回はインフレマット使用者の私(´Д⊂グスン

でも建てるのは早いし、夏のゴロ寝なら全然問題ナシ!

冬は暖房器具とか置く事を考えると
ちょっと気を使いますケド・・・。





今回はピルツとヘキサの組み合わせで
いつもの週末がスタートぉ~♪

寝床の準備が終わったら早速ごはん!
今回はお初の鉄板でたこ焼き♡
980円だったらしいですよー。
安いものの場合は実に潔い告白w

シーズニングして1回目はまず失敗( ̄∀ ̄)b
けど2回目以降はさすが!鉄板!
テフロンのたこ焼き機とは仕上がりが違いますな!

750gプラス20%増量のビッグパック、
全部使い切りました(笑)



焼きあがる個数が少ない為か
ダラダラ~と食べていつの間にか終~了~。

またすぐにでもやりたいなー。
今度は明石焼きも一緒に♡



その後はマシュマロターイム♡
小学生にたかる3ジュウン歳。
う、うますぎたっ!!
今度はおばちゃん、おっきいの買って来るから許してねー(笑)

この日(土曜日)は風がきつく、寒かったー。・゚・(ノД`)・゚・。
なんでタープやねん!と心の中で叫んでおりましたw

そろそろこんな時期もやってきまして
お試し価格500円で購入のサングリアスパークリングバージョンも
寒すぎて進まず・・・(笑)



夜は年代トークがヒートアップし、
気分は20年ほど前にタイムスリップ(笑)


翌日はまぁまぁ天気も回復し、
午前中はのーんびり。

お昼からはお友達家族も遊びにきてくれて
青空美容室がOpen☆
娘ふたりバッサリ夏使用に切ってもらいました♪

ホントにありがと~♡

この日のお昼はお友達家族とファヒタにしようと
朝からサルサを作って準備万端に!



ところがどっこい。
いつの間にやら子供たちで人がいっぱいになり
即売り切れ~。

みんなお腹いっぱい食べたかったであろうに
ごめんねー(。TωT)

今度また余裕を持ってリベンジしたいものであります( ̄* ̄)




  



2012年05月12日

みぼろ湖キャンプ場 ~観光編~

今回のキャンプはせっかくの遠出なので
昼間は観光三昧♡

着いた当日は渋滞中の車中からサラ~ッと
白川郷と荘川桜を(笑)

途中こんな文化財もありましたよ。
普通に人住んでたし!





2日目はキャンプ場から程近い『牧歌の里』へ。



放牧された羊に餌をやったり
馬小屋の馬に餌をやったり、
6歳娘はパパと初の乗馬体験。
(ジョーバではありませんよw)

早めの昼食をとっていると
運よくピエロのショーが始まりだして、
純粋な子供たちの反応に癒されました♡





トロッコ列車!?に乗って牧歌の里を1周したら
こんな素敵なチューリップ畑が!







多分乗ってなかったら見れなかったであろう景色。
ラッキー♡
(だって歩くには遠かったんだもん・・・(∀`*ゞ)エヘヘ)

おいしい牛乳とヨーグルトも頂いて、
隣接された温泉で温まってキャンプ場へ帰宅。


3日目はキャンプ場を後にしたその足で
富山県の『ファミリーパーク』へ寄り道。



なんとここの動物園、こども入場がタダ!!
大人も500円となんとリーズナブル!!
この日は5月5日子どもの日とあってか、
駐車場に入るまでが長かった~。・゚・(ノД`)・゚・。

中に入って順番に見て行くと
またもや動物たちとのふれあいふれあいふれあい・・・
昨日からどんだけふれあうねん(笑)

ウサギにモルモットにヤギに豚・・・

ふれあった後はもちろん手洗い!
手洗い場の蛇口がかわいかった~♡



こういう遊び心、好きです。

その後いろーんな動物たちを見て回るものの、
なんせ広い!!

2時くらいに着いて、閉園の4時半まで、
まったく時間が足りず(;・∀・)

途中に大きな芝生の広場があったりして
子どもたちは遊具で遊びたかっただろうけど、
最後は蛍の光が流れる中
動物たちを横目にただ歩いて終わるという
なんとも名残惜しい感じで
そのまま動物園を後に。。。

そしてその後は石川県加賀市の山中温泉
ゆ~ゆ~館へ。
え!?なんで山中なのかって!?

それはね、
いつもの家族風呂であったまったあと、
また『たけくらべへ』行くためでーす(●≧∀≦)ノ

日もどっぷり暮れて、
明るい満月を見ながらたけくらべへ向かうと
いつもの面々が・・・(笑)

残ってた食材を食べ尽くして
たけくらべを後にしました。



このGW期間、みっちりご一緒して頂いたみなさま、
本当にありがとうございました。
おかげさまで私たち家族だけだは体験できない楽しさを満喫しました♡

遊びに遊んだGW
さてお次はどこへ行くのでしょうか?(笑)




PS
それにしてもウチのレポは写真が少ないな~( ̄∀ ̄;)
楽しい時はついつい撮り忘れてしまうのですが、
今度からは林家パー子ばりに撮りまくろうと心掛けるのでありました。




おしまい

  



2012年05月11日

みぼろ湖キャンプ場

GW後半は 5月3・4・5日と
2泊3日のキャンプへ。

前半のキャンプの疲れも半癒えのまま
我が家なりに早起きしてLet'sラ Go!!

場所は岐阜県みぼろ湖キャンプ場。



漢字では
『御母衣湖』
と書き
なかなか素敵な地名。

近辺の通り道で目にする名前も何だか神の聖域だったのかな~と
思わせるような地名がチラホラ。

行きは富山経由の上道で行き
白川郷ICで降りると即渋滞に巻き込まれる。。。





かなりの長さ&なかなか進まない道のりの中、
車中から気分だけは観光気分でアゲアゲに(´∀`∩)↑↑

遠巻きに白川郷の合掌造りと
荘川桜を過ぎた頃には
道もすきすきになってお昼過ぎには到着~。

何とも趣のあるドライブインの裏手にある今回のキャンプ場。





総勢8組のグルキャンだったので、
みんなであーだこーだ言いながら設営。

標高が高く、林間だから
寒いの前提の装備できたら、
設営中はめちゃめちゃ天気よく、
思わずヒートテックを脱ぎ捨てたわッ(笑)

しかし暖かかったのはこの時だけ。
日が沈むと驚くほどの寒さ!
アンド、闇夜に不気味なサウンドが響き渡り始めるし。。。(i|!゚Д゚i|!)ヒィィィ

後になって鳥の鳴き声とわかったんだけど、
おそらく

↑こんなヤツが鳴いていたに違いない。


この日のディナーはまたもや、
てゆーかもはや定番!?
シェフ・ジョニーによる大鍋ハヤシライス。





お味はもちろんまいうー。

2日目は加賀名物のとりみそ野菜なべ!
このモリモリの野菜も出来あがる頃にはちゃんと蓋も閉まっておいしく頂けるのです(●´艸`)ウホッ



2日目は風も強く寒かったからあったかいメニューが嬉しかった~。・゚・(ノД`)・゚・。

そしてそして
1日目の5月3日は
我が家の長女 6歳の誕生日!

ごはんも一段落した頃に
キャンプ友達に囲まれてステキなステキなハッピーバースデー♡





この方の誕生日は確実に祝日なので、
去年はたけくらべで、と
これからも毎年キャンプ場で迎えそうです(笑)

お祝いしてくれたお友達、みんなありがとね~~♡
きっといい思い出になった事でしょう。


この2日間は遠出の疲れと、
昼間の観光疲れもあってか
スイーツタイムとしばしの談笑を楽しんで早目の就寝。



1日目の夜中は時折叫びだす

これのおかげで一時寝れませんでしたがね(#-∀-)




つづく



  



2012年05月10日

お花見キャンプ 2012

とうとうGWも終わり、すっかり日常に戻ってしまった今、
すっかりフレッシュさを欠いてしまいましたが、
まずは先月末のお花見キャンプの記事から・・・(笑)

今年で2回目の参加となる
『お花見キャンプinたけくらべ!』

4月28.29.30日と開催されたのですが、
私たちは張り切って前夜祭27日金曜日の晩から参加!
着替えも食糧も3泊4日分を詰め込んで
いざしゅっぱーぁっつ!

そして今年こそはちゃんと写真を収めるぞー!
と息巻いていたわりには
GRもビデオカメラさえも忘れて行った私・・・。

頼みの綱のジョニーのデジイチも覗いてみたが
なーーーーんにも残ってないし!!

なので今回のブログは数少ない自前写真と
共有写真をお借りしてお送り致しますm(_ _)m

そんな中、前夜祭に撮った唯一の桜。



残念ながらもう葉桜だったけど、
それでも夜のライトアップはやっぱりキレイだったなぁ~(´∀`*)

けど夜は凍えそうなくらい激寒!!
深夜トークは激アツでしたけどね(笑)
お陰様で久々の午前様でのご就寝となりました(( _ _ ))..zzzZZ



◎ Day1 28日土曜日 ◎

翌日、前夜の凍えそうな気温と打って変わって
昼間はとにかく暑かった!!
まさに夏日!

子供たちの園のお友達も遊びに来てくれたので
(手土産付きでホントにありがと〜♡)
かき氷食べて、子供たちは今年初の川遊び!

もちろん写真はナッシング~。・゚・(ノД`)・゚・。

この日のディナーは参加家族が材料を持ち寄って
大鍋でカレー作り!



気がつけばいつの間にやらジョニーが料理長になってるし(◎Д◎;)!

出来上がったカレーはもちろん激ウマッ!!
(この大鍋で100人前作れるらしい)



甘口オンリーだったけど美味かった〜〜(●≧∀≦)ノ
川遊びを終えて帰ってきた子供たちも完食!

夜中のカレーうどんも最高やったしぃ〜♡

そうそう、この日は昼間に気になってた海老せんを揚げてみたよ♪(о ̄∇ ̄)/



朝は久しぶりに練乳サンド♡



今回初めてお目にかかったこの『OIGEN 』とやら。



またいつの間にーっo(`ω´*)o!!

と思ったのも束の間
『南部鉄器』とお聞き致しまして
一気に株が上がりましたよ。

上物は大好きなもんで(笑)



◎ Day2 29日日曜日 ◎

さすがに2日目の朝となると
何だか起きた瞬間体が痛い・・・( ̄▽ ̄;)

苦痛を訴えると何やらインフレマットなるものがあるとか!
GW後半のキャンプに導入してもらったけど、
ありゃすごい!
全然違いますな!
何よりうつ伏せに寝れる!!

コレコレ↓

Coleman(コールマン) キャンパーインフレーターマット
Coleman(コールマン) キャンパーインフレーターマット


(正式名称はインフレーターって言うんですね)

って勝手にリンク貼ってたらウチのはこっちだそうで↓

イスカ(ISUKA) コージーキャンプマットレス
イスカ(ISUKA) コージーキャンプマットレス



また値段見てビックリしたわ!
値上がりしたそうですが、はぁ~
リッチなお布団だこと!
そりゃ寝心地良くて当然だわ(笑)

これからは私1人で独占させて頂きますm(_ _)m


で、話は戻り
2日目は前日より過ごしやすく、
子供たちは靴飛ばし大会や、
夜には今年初の花火など、大いに楽しんだ様子。

で、やっぱり日が落ちると寒い!!
夜は焚き火の前から1歩も動かずw
美味しいウインナーコーヒーも頂いて、
日付けが変わる頃にはご就寝〜。

って、あれ!?
2日目エラい駆け足やけど、
ま、いっか。

3日目はさらに駆け足で(笑)



◎ Day3 30日月曜日 ◎

3泊4日のキャンプもついに最終日。
朝からぼちぼち片づけ始め、
呑んで食ってしながら皆さんにお別れをし帰宅。。。

って駆け足すぎ!?(∀`*ゞ)アハハハハ
まぁまぁまぁ




初めましての方々やお久しぶりな方々、
たくさんの人が集まったお花見キャンプ。
お話できなかった方もいますが、
今度はハロウィンですかね!?
またお会いできる日を楽しみにしておりま~す(∩´∀`)∩

ご一緒して下さった皆さん、
遊びに来てくれたお友達、
晴れてくれた空、

とても良い休日になりました♡
どうもありがとうございました~♡