2012年02月22日
スノーピークのアフターケア
我が家での買い物のモットーは
いいモノを長く
大は小を兼ねる
なんですが、
snow peakのテントを選んだのももちろんこれに則って。
今回コチラのいわゆるリビシェル
と呼ばれるモノを修理に出したんですが、
さすがはスノーピークさん。
きちんとアフターケアして頂けましたよ。
今回の修理箇所は3か所。
1.ランタン炎上で開いた穴
2.閉まらなくなったジッパー
3.弓なりに曲がったポール
最初は1だけだったのでテープを貼ったりして使っていたのですが、
つい先日2と3が追加された為、
ついに修理へ(笑)
修理前の写真がないので、
Before Afterでお見せ出来ないのが残念ですが、
とりあえずAfterだけでも(笑)
穴の開いていた部分ですが
テント表

テント裏

と、生地を上から貼り付けるだけではなく、
裏処理までキレイにしてありました!
仕上がりを見たら横の変色部分も直してもらえばよかったかも・・・
と隣で何やら小さなつぶやきが・・・(笑)

みなさまも炎にはお気をつけあそばせ。
そしてあとの2と3もすっかり元通り!
入院期間も時期的なものもあるかと思いますが1週間ほどで退院。
こうやっていいモノを大事に繕いながら使っていく。
それがどんどん味になって愛着が沸いて・・・
というスタイルはホントに私好み。
ただ、リンクを貼ろうと商品を見て初めて値段を知ってドン引いた。
高いとは思ってたけど。。。
こんなに高いんけ!(笑)

スノーピーク(snow peak) ランドブリーズ・リビングシェルシールド
いいモノを長く
大は小を兼ねる
なんですが、
snow peakのテントを選んだのももちろんこれに則って。
今回コチラのいわゆるリビシェル
と呼ばれるモノを修理に出したんですが、
さすがはスノーピークさん。
きちんとアフターケアして頂けましたよ。
今回の修理箇所は3か所。
1.ランタン炎上で開いた穴
2.閉まらなくなったジッパー
3.弓なりに曲がったポール
最初は1だけだったのでテープを貼ったりして使っていたのですが、
つい先日2と3が追加された為、
ついに修理へ(笑)
修理前の写真がないので、
Before Afterでお見せ出来ないのが残念ですが、
とりあえずAfterだけでも(笑)
穴の開いていた部分ですが
テント表

テント裏

と、生地を上から貼り付けるだけではなく、
裏処理までキレイにしてありました!
仕上がりを見たら横の変色部分も直してもらえばよかったかも・・・
と隣で何やら小さなつぶやきが・・・(笑)

みなさまも炎にはお気をつけあそばせ。
そしてあとの2と3もすっかり元通り!
入院期間も時期的なものもあるかと思いますが1週間ほどで退院。
こうやっていいモノを大事に繕いながら使っていく。
それがどんどん味になって愛着が沸いて・・・
というスタイルはホントに私好み。
ただ、リンクを貼ろうと商品を見て初めて値段を知ってドン引いた。
高いとは思ってたけど。。。
こんなに高いんけ!(笑)

スノーピーク(snow peak) ランドブリーズ・リビングシェルシールド
2012年02月20日
ガリタ食堂のまるごとチャーシュー
自分用(ジョニー!?用)にメモメモ_φ( ̄ー ̄ )
タコ糸で縛った豚ブロックを用意
(500~600g×2)
①お酒で臭みを取る
②上白糖で下味をつける
③ニンニク1片をすりおろす
④ラードをひいて焦げ目をつける
⑤酒、みりん、しょうゆを150ccずつ
⑥刻んだ生姜・長ネギを入れる
⑦ダッチオーブンで30分煮る
①②③は全部お肉に直接擦り込む
⑥の生姜は半月切り、長ネギは斜め切り
ガリタさんが使っているのはコチラ↓


ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン 10インチスーパーディープ+【ダッチオーブン用ササラ】セット
タコ糸で縛った豚ブロックを用意
(500~600g×2)
①お酒で臭みを取る
②上白糖で下味をつける
③ニンニク1片をすりおろす
④ラードをひいて焦げ目をつける
⑤酒、みりん、しょうゆを150ccずつ
⑥刻んだ生姜・長ネギを入れる
⑦ダッチオーブンで30分煮る
①②③は全部お肉に直接擦り込む
⑥の生姜は半月切り、長ネギは斜め切り
ガリタさんが使っているのはコチラ↓


ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン 10インチスーパーディープ+【ダッチオーブン用ササラ】セット
2012年02月17日
雪峰
先日の雪中キャンプから帰宅後、
いそいそとsnow peakのカタログを片手に私の元へやってきたジョニー。
相当気に入ったみたいでコレが欲しいらしいです。

誰ですか?
美味しい日本酒だけでなく
立派なおちょこを気前良く貸してくれた方は??(笑)
あと、これも欲しいらしい。

理由はきちんとお聞き致しましたが、
第一声は間違いなく「たっか!」
さて、乞うご期待(笑)

スノーピーク(snow peak) スタッキングマグ 雪峰 Sセット

スノーピーク(snow peak) ほおずき
いそいそとsnow peakのカタログを片手に私の元へやってきたジョニー。
相当気に入ったみたいでコレが欲しいらしいです。

誰ですか?
美味しい日本酒だけでなく
立派なおちょこを気前良く貸してくれた方は??(笑)
あと、これも欲しいらしい。

理由はきちんとお聞き致しましたが、
第一声は間違いなく「たっか!」
さて、乞うご期待(笑)

スノーピーク(snow peak) スタッキングマグ 雪峰 Sセット

スノーピーク(snow peak) ほおずき
2012年02月15日
雪中キャンプ@大見いこいの広場
まずはじめに・・・・・
随分お久しぶりな更新となり
突然のupに驚かれた方もいるんじゃあないでしょうか(笑)
しかーし!
実はこれを書いているのはわたくし、エコママでございます!
この度忙しいエコパパに代わって
キャンプブログを引き継いでいこうかという運びになりました~!
とは言っても、御存じの通り、
わたくし自身はキャンプに関しては超ど素人!
テントも立てれません、キャンプ道具の名前も知りません、
キャンプ行ってもごはんが出てくるまでひたすら待つ、
というような人間ですのでねー(∀`*ゞ)エヘヘ
皆さんどうぞお手柔らかによろしくお願いします♪
ということで、前置きもこの辺で。。。
-----------------------------------------------------
先週末は人生初の雪中キャンプなるものに行ってきました~!
場所は滋賀県の大見いこいの広場。
あれだけ寒いの苦手で冬にでかけるのが億劫な私なのに、
いわゆる「グルキャン」と呼ばれるグループキャンプの楽しさに惹かれ
ついに初体験してみましたよ!
まぁ、着いてみてビックリ(゚д゚)!
雪の量パネー!!!!!!
助手席からの景色。
ドア、開きません(笑)

狭い中をキレーに縦列駐車

子供たちは着いてソッコー雪遊びに明け暮れ
大人たちは呑んだくれ。
グループキャンプの楽しさはついつい写真を撮り忘れる(´Д`υ)))ポリポリ
今回新たにパープル導入!(∀`*ゞ)エヘヘ

いつのまにか灯り始めたコレ・・・普段一体どういう状態なんやろ?

今回は私と子供たちは車中泊。
パパだけテント。
翌朝車中から見たパパのテント

やっぱ閉まってないよね??
ビール、ジュース類も冷やす必要全くなし!!

この積雪の中トイレ行ったり、なんやかんや普通に移動するだけで
かなりの運動量。
疲労感たっぷりでした(笑)
一日目は案外思ってたほど寒くないなーと余裕こいてましたが、
翌日は打って変わって鬼さぶっ!!!
近くの温泉入った瞬間はホンマに生き返りました~ε-(´∀`*)ホッ
でもやっぱ日常じゃありえない環境が余計にテンションを高めるのか、
また行きたいなーと思える楽しさでした。
子供たちも相当楽しかったようでヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
今回は関西圏の方も大勢いらしてて、
うちの娘、いまだに時々関西弁が混じってますw
御一緒させて頂いたみなさま、本当にありがとうございました♪

と、まぁこんな感じのゆるーい内容ですが、
いかんせん、「グルキャン」の事も「グルメキャンプ」の略やと思ってたくらいですからね
(みなさん集まるといつも御馳走が目の前に広がっているもんでw)
日々キャンプ道具に夢中になっているオッサンをシラ~と横目にした
新しい視点でつらつら書いていこうかと思います(笑)
随分お久しぶりな更新となり
突然のupに驚かれた方もいるんじゃあないでしょうか(笑)
しかーし!
実はこれを書いているのはわたくし、エコママでございます!
この度忙しいエコパパに代わって
キャンプブログを引き継いでいこうかという運びになりました~!
とは言っても、御存じの通り、
わたくし自身はキャンプに関しては超ど素人!
テントも立てれません、キャンプ道具の名前も知りません、
キャンプ行ってもごはんが出てくるまでひたすら待つ、
というような人間ですのでねー(∀`*ゞ)エヘヘ
皆さんどうぞお手柔らかによろしくお願いします♪
ということで、前置きもこの辺で。。。
-----------------------------------------------------
先週末は人生初の雪中キャンプなるものに行ってきました~!
場所は滋賀県の大見いこいの広場。
あれだけ寒いの苦手で冬にでかけるのが億劫な私なのに、
いわゆる「グルキャン」と呼ばれるグループキャンプの楽しさに惹かれ
ついに初体験してみましたよ!
まぁ、着いてみてビックリ(゚д゚)!
雪の量パネー!!!!!!
助手席からの景色。
ドア、開きません(笑)
狭い中をキレーに縦列駐車
子供たちは着いてソッコー雪遊びに明け暮れ
大人たちは呑んだくれ。
グループキャンプの楽しさはついつい写真を撮り忘れる(´Д`υ)))ポリポリ
今回新たにパープル導入!(∀`*ゞ)エヘヘ
いつのまにか灯り始めたコレ・・・普段一体どういう状態なんやろ?
今回は私と子供たちは車中泊。
パパだけテント。
翌朝車中から見たパパのテント
ビール、ジュース類も冷やす必要全くなし!!
この積雪の中トイレ行ったり、なんやかんや普通に移動するだけで
かなりの運動量。
疲労感たっぷりでした(笑)
一日目は案外思ってたほど寒くないなーと余裕こいてましたが、
翌日は打って変わって鬼さぶっ!!!
近くの温泉入った瞬間はホンマに生き返りました~ε-(´∀`*)ホッ
でもやっぱ日常じゃありえない環境が余計にテンションを高めるのか、
また行きたいなーと思える楽しさでした。
子供たちも相当楽しかったようでヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
今回は関西圏の方も大勢いらしてて、
うちの娘、いまだに時々関西弁が混じってますw
御一緒させて頂いたみなさま、本当にありがとうございました♪
と、まぁこんな感じのゆるーい内容ですが、
いかんせん、「グルキャン」の事も「グルメキャンプ」の略やと思ってたくらいですからね
(みなさん集まるといつも御馳走が目の前に広がっているもんでw)
日々キャンプ道具に夢中になっているオッサンをシラ~と横目にした
新しい視点でつらつら書いていこうかと思います(笑)