ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Our Favorite
スノーピーク特集


ユニフレーム特集


coleman特集






スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年07月18日

いとしろ 2014

お久しぶりです。
いよいよ本格的な夏がやってきますね!

先輩キャンパーにはお聞きしておりましたが、
ついに我が家もだんだん週末が学校行事で埋まっていくように…(ノД`)・゜・。

水遊びができる週末&天気
となるとかなり幅が狭くなってきますよね(T ^ T)

てなわけで天気予報とにらめっこしていた先週末。
台風も過ぎ去りどうやら天気が良さそう!
と言うことで、予定していた予定を急遽キャンプに変更!
7月12・13日
「いとしろ」へ行ってきました!

毎年必ず足を運ぶ もはや行きつけ(笑)
偶然にも「もうこの日しかない」
と同じ境遇の馴染み深い方達ともバッタリ
エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?笑
毎度の事ながら大変お世話になりました m(_ _)mペコリ

去年は連泊するも無残な雨だったわけですが、
今年は晴れてます!!
やっぱり晴れのいとしろは最高!
風も気持ち良くて、夜はまだバリバリ寒い!笑

今回は手軽に行こう!ってことで管理棟横のケビンを借りました。




やっぱりラク。。。笑

部屋は電気が1個あるのみ。
クーラーも布団ももちろん冷蔵庫もありません(笑)





我が家はランドロックのインナーマットを敷きました。
窓には網戸がないので夜開けっ放しにしておくと恐ろしい光景になりそうですが、
真夏でも夜は涼しいから窓閉めて寝ても大丈夫なのかな?
今度検証してみます。





気温が上がってきたお昼頃
待ちに待った川遊び開始!





するも、めっちゃ風が強く冷たい…
((((;´・ω・`)))ガクガクブルブル

て事ですぐ上がってきて焚き火。
夕方もちょこっと入ったけど、長続きはせず(笑)

そうそう、この日は偶然にもスーパームーン!
いとしろでスーパームーンとは何だかパワーを感じます。



ランタンの灯りにも負けていない明るさ!
写真は木々の間を必死で見てた時のだけど、
この後炊事場付近で見た方がめっちゃデカくてきれいに見えた・・・笑

そして翌日
目が覚めると何だか川の流れだけじゃない音が聞こえる・・・

ガガガ━Σ(ll゚ω゚(ll゚д゚ll)゚∀゚ll)━ン!!!

…雨男の神降臨…
il||li (OдO`) il||li

もうほんまに誰も一緒にキャンプに行ってくれなくなりそうです…

悲惨な雨撤収。。。(´Д`|||) ドヨーン
こういう時もケビンはめっちゃラクで助かりましたが
テント泊の皆さんには何だか申し訳ない気持ちでいっぱいに…彡(-ω-;)彡

またもや不完全燃焼気味な気持ちを抱えてキャンプ場を後にしましたとさ。
(´Д`◇l|l)゚トホホ















  



2014年01月06日

悠久ロマンの宿

2014年
あけましておめでとうございます
今年も超スローペースだと思いますが
どうぞよろしくお願い致します。

さてさて、
新年1発目の初キャンプ。
1月4・5日と
福井県越前町にある
茅葺きのお宿に行ってきました。

ほぼ毎年の恒例行事なのですが、
私自身は初の参加!
雪の中に佇む茅葺きを超楽しみにしてたのですが…

ガ━━(´・д・`|||●)━━ン

雪がない





寒空に佇むフツーの茅葺き…
子供たちも雪遊びを楽しみにしてただけにかなり残念がってました

が!
やっぱりこの情緒あふれる佇まいは最高!

中に入ったらもっとテンション







新年の挨拶も早々
すでに始まっている酒盛りになだれ込み誰かさんは絶好調 Σ( ̄□ ̄ノ)ノ

今回も夕飯は囲炉裏で大鍋吊るしての芋煮。
初めて食べたけど、美味しかったー!
翌日のうどんも超美味かったー!!

囲炉裏の部屋の煙たさと寒さは尋常じゃなかったけど、
コタツに電気毛布に至れり尽くせりの文明に感謝。

最高の一泊二日でした。

誰かさんもある意味最高のスタートがきれたんじゃあないでしょうか?笑

お世話になった皆さま
本当にありがとうございました。





帰宅後洗濯に追われる母ですが、
燻された服たちも私にはいい匂いなんだけど
……変?




悠久ロマンの杜
詳しくはコチラで










  


2013年07月18日

ロックフィールドいとしろ


7月13・14・15日
去年の楽しさが忘れられず
今年も行ってまいりました
ロックフィールドいとしろ!

結果は…



散々(|||´□`;)))))

雨、雨、雨、そして豪雨
時々雷
。。(〃_ _)σ∥

着いた当初はまだ小雨で何とか川遊びも出来たけど、
結局入れたのはこの1回のみ。
振り返ればまさに奇跡の1回。

あとは水かさが増してとても入れるような川じゃなくなった…

初日の動画。
川の水位に御注目〜




それが、だんだん。。。





夜中も激しく降り続け…



翌朝には水たっぷり。。。( ̄▽ ̄;)アハハ…

その後時々晴れ間は出るものの、



こんな状態では泳げるわけもなく…
晴れ間の出てる間にイワナのつかみ取り!
夜も雨の合間をぬってなんとか花火。
キャンプ場主催のキャンプファイヤーも見れました。

一度は楽しみにし過ぎて心が折れたジョニーですが、
グルキャン恒例の大鍋カレーもちゃんと作りましたよ(*・∀-)b





もうしばらく雨音は聞きたくない
ってぐらい降り続けた連休ですが、
まぁ、これもいい思い出になりました。

帰宅後車から降りると
あー ι(´Д`υ) ジメジメ蒸し暑い…

やっぱり涼しいとこにいたんやなーとしみじみ実感。
そういや長袖ずっと羽織ってたもんなー。

いや〜
石徹白
何回行ってもいいとこだねぇ(o´∀`)b


















  



2013年06月21日

県民の森 2013


6月15・16日
今年も行ってきました。
石川県県民の森。



朝起きると結構聞こえてくる雨音…
やっぱり今年も雨でした。。(〃_ _)σ∥

山道を登って行くとなかなかのガス具合。







子どもたちは
あの雲触りたいー!
と夢のある会話 (*´∀`*)

到着した頃には小雨になって
気候も暑くもなく寒くもなく、
長袖長ズボン長靴スタイルの私たちにはちょうどいい感じ。

一年振りの県森。
こんな遊具が増えてました!









受付を済ませたら
昨日作っておいた虫除けをひたすらスプレーしながらキャンプ開始!

今回はタープ&リビシェルで。



いつ来ても貸し切り状態のココ。
引きで見るとこんな感じ(笑)



画面右横にあと2家族いますけどね。
少し走ればお安いフリーサイト
(たけくらべも含め)
があるこの環境。
感謝しなきゃですねー。

しかもここで買える炭が超デカイ!



毎年来てはお買い上げ☆

さっそく火を起こして
前日に採れたスナップエンドウとそら豆を湯がいて
アペタイザーに。
じゃがいもは切ってそのまま素揚げ。
最高に贅沢なフライドポテトですな(๑>◡<๑)





玉ねぎはそのままダッチオーブン任せで
うまうまなオニオンスープに。

畑の恵みに感謝♪なデナー。

そしてここ、県森に来たら男衆は釣り!
釣った魚は小学生組が捌いて焼き焼き。

合計何匹釣れたんかな?
去年よりは釣れてた気がする。



帰り際には手作りイカダに乗って川遊びを始めた子どもたち。
案の定みんな転覆してべっちょべちょ!

でも子どもたちってホントこういうの好きだよねー。
わざと濡れたい!みたいな。

今年は対策万全やったおかげか
ブヨに刺される事もなく
(ジョニーは刺されてたけどw)
有終の美を飾れた県森。

来年こそは晴れるかなー。。。




  



2013年06月10日

いつもの場所で


またまた先月のお話ですが…
5月18・19日
いつものたけくらべへ。



のんびり買い出しをしつつ
1時過ぎに到着。



水遊びにもってこいなこの日の天気。
着いたら子どもたちは
そっこーで川遊び!

その間にせっせとジョニーは寝床の準備 サンキュゥ♪(o ̄∇ ̄)/

今回はリビシェルくん
with お座敷スタイルで。





いつもは誰かキャンプ仲間がいて賑やかなたけくらべも
この日は誰もいなくて家族水入らず。

付き出しも優雅に♡ 笑



そして焼き焼きー。



今年初
うちの近所の道の駅で売ってるとうもろこし♡
やっぱ最高に美味い!!
とうもろこしは皮ごと焼くのがオススメですぜ( ̄∀ ̄)b
皮を剥いたあと、お醤油を塗って再び焼けば
これまた最高の焼きとうもろこしに♡

あと、岩塩プレート with ひね!
コレ、ほんまに最高です!

*『ひね肉』または『ひね鶏』
とは親鶏の肉の事で、
普通は鶏肉と言えば若鶏なんだけど、
ここ福井では親鶏の肉が食されてて、
お店でも普通に売ってるのです。
固い食感でお酒のアテにはピッタリ!
福井に来てハマったモノ
Best3には確実に入ってます (๑¯◡¯๑)

そんな好物を食べながらのんびりして…
また食べて…川行って…食べて…
てしてたら、いつもの面々が登場ー (ノ∀≦。)ノ笑

家族水入らずも束の間、
子育て論を語っていたら
あっという間に夜が更けてって
またまた楽しいひとときを過ごしました☆





翌日の朝は7時過ぎ頃からすでに暑くて
テントで寝て居られず…



朝ごはんを終えた子どもたちはまたまた川遊び!

まだ5月半ばにもかかわらず
両日共にめっちゃ夏日で
たっぷり着替え持ってって大正解ヾ( ̄∇ ̄)ノ
てか、水着でもよかった!

けど、木陰のないたけくらべ。
川遊びをしない大人には超ー過酷でした(@Д@|||)



そして西日とともに
あー、休日が終わったなぁ…
としみじみ感じながらのんびりお片づけ。。。

疲労感もほどよく帰宅しました。



さー、次はもっと涼しいとこに行かなくては!
さすがにもうこの時期は林間でないと暑過ぎるー (´Д`|||) ドヨーン


  
タグ :たけくらべ



2013年05月30日

お花見キャンプ 2013

お久しぶりです。

冬ごもりから抜けて先月4月26・27・28日
久々に家族揃ってキャンプに行ってきました。
場所はいつものたけくらべ。
毎年恒例のお花見キャンプです。

今年は桜が咲くのが早かったですねー。
すっかり葉桜になってましたよ。。。(#-∀-)





とは言っても楽しむ事は同じなので
あまり気にせず…笑

金曜日の夜は大雨だったんですが、
翌日からはカラッといいお天気!
青空の下、満喫しました〜






昨年末に生まれた長男も
祝キャンプデビュー☆
2泊しましたが、もうたぶんどこへ行っても大丈夫です(○・`д・)vキリ

土曜日はもはや恒例の大鍋カレー。



夜は宴。







*共有アルバムからお写真お借りしましたm(_ _)m

あっと言う間に時間は過ぎてき
日曜日にはのんびりしながらお片づけ…
ほんとにいい天気だったなー。







今回何年か振りにククサを使用。
人に贈られると幸せになれるというフィンランドのカップ。
次女が生まれた年のクリスマスにジョニーからプレゼント♡
(ジョニーは自分で買ってたけど(≖ლ≖๑ )プッ)
そのうち息子の分もきっと・・・  あるよね?

そんな家族5人になった初キャンプは
息子も代わる代わる皆に抱っこされて
幸せいっぱいのキャンプになりました。

一緒に時間を過ごしたみなさん、
久しぶりにお会いできてホンットに楽しかったです!
ありがとうございました♡

さー、これからキャンプシーズン!
今年も満喫するぞー☆




  



2013年01月30日

A Happy New Year

もう1月も終わりですが…
あけましておめでとうございますm(_ _)m

昨年末には無事長男も誕生し、
5人家族となって2013年スタートです!

年明け1月5日
姉妹と父は茅葺きのお宿に1泊。
場所は福井県悠久ロマンの杜

茅葺きの写真をお願いしていたにもかかわらず、
結果は一枚もなし(*-`ω´- )

雪の中に佇む茅葺き。
さぞかし雰囲気あっただろうなぁ〜

雪の茅葺きと
囲炉裏で頂く大鍋のおでん、
ご一緒したみなさんのブログを参照して下さい(。-ω-)ノ

bonfireに魅せられて
こんにちはキャンプ
日常を離れて・・・
楽しぃさけ、行くんゃ〜
*順不同

ご一緒した皆様、とってもお世話になりました!
ありがとうございました☆

さてさて
我が家の長男クンのキャンプ初デビューはいつになるでしょうね〜

皆様、今年もどうぞよろしくお願いします(*˘︶˘*)♡










  


2012年10月11日

グリーンパーク山東


早いものでもうすっかり秋ですね。
先々週のお話ですが、

9月30日・10月1日
と、1泊2日で
滋賀県のグリーンパーク山東へ行ってきました☆

お初の上に
この日はなんとコテージ泊♡







しかし1日目は台風直撃中であいにくのお天気だったので、
外の囲炉裏は使えず…

だったけど
ヌクヌクと風の心配もなく、
お部屋の中で呑んで食ってできるのはサイコーでした
・:*:・(*´艸`*)・:*:・





子供たちもロフト付きのログハウスにテンションMAX!
お金持ちの象徴
カラカラも回ってますw

今回はお肉はもちろん、久々にスモークチーズを♡
厚めの牛タンやら福井名物の厚揚げやら
いーーーーーっぱいあったのですが、
どれも食べるのと喋るのに必死で写真が残ってなかった・・・(笑)



すぐ隣の管理棟には露天風呂もあって、
(もちろん部屋にお風呂もついてます!)
部屋の中は快適だし、
すぐにお湯は出るし、
冷蔵冷凍庫もあって、
何よりお布団で寝れる!!

やっぱコテージ最高ー!d=====( ̄∇ ̄*)b

気がつけばいつの間にか台風も過ぎ去ってたし!

ただココちょっと時間に厳しく、
(普段がゆるいとこに行きすぎなのか)
あまり融通の効かないとこもありまして、
翌日は10時きっかりにチェックアウト。

で、車でちょっと走ってBBQ場に移動。



時々小雨の降る中
これで↑
えっちらおっちらBBQ場まで荷物を運んだら
やっとこさ朝ごはん兼お昼を。

ガリタ食堂レシピ
スパムサンド(**∀**)



さすがはガリタさん。
もちろんお味はまいうー♡

BBQ場は10時〜15時までの時間厳守。
それ以降は別途料金さえ払えば
16時〜21時まで使用可能だそう。

て事で3時までまったり過ごし帰路へ。

外には子供たちが遊べる遊具や、
アスレチックなんかもあったんだけど、
天候のせいで堪能出来ず…

晴れだったらまた違った楽しさがあったんだろうなー
と思いつつ、
最終的には

やっぱコテージええわぁ~♡

の一言に尽きますな。

















  



2012年08月28日

Day camp!


8月25日土曜日はいつもの場所で
デイキャンプ。

お昼前に起床してのんびり準備しながら
スーパーに寄りつつ目的地へ。
ちょっと走ればこの環境って
やっぱありがたい♡



この日は結構人も多く、
何よりも風がきつかった=3

椅子は飛ぶは火の粉を喰らうわで
軽くヤケド…(lll-ω-)

日陰にいれば涼しくてちょうど良かったですけどネ(●∨ω∨●)

シェフ自ら切り分けてくれるビーフを頬張りながら
束の間の息抜きを楽しめました(*˘︶˘*)♡




  
タグ :たけくらべ



2012年08月24日

ひるがの高原キャンプ場


8月15/16日
ひるがの高原キャンプ場へ行ってきました☆



我が家は2年振り2度目の再訪です。

今回のお盆キャンプ。
前日から天気は怪しげ…
一応水遊びの用意もして行ったけど…

結果は全く使わず( ̄▽ ̄;)

着いた時はまだ降ってなかったんですが、
夜に向けてだんだんとポツポツポツポツ…

眠る頃には結構な雨音サウンドに包まれてました(。-ω-)

実は前回のひるがのも雨キャンプだった私達。





目の前にはこんな素敵な景色が広がっているのに。。。(T ^ T)
せっかくの立地を思い存分楽しめる日はやってくるのでしょうか(笑)

ま、それでもみんなでワイワイお喋りしながらのキャンプは
それだけで充分楽しいもんで(*^^*)

今回は前日入りしていたお仲間に誘導して頂き『から松園』へ。

←場内マップ


実はここ、
区画サイトのようになっているものの、
実際はフリーサイト。

色んなパターンがあるので、見て回るだけでも楽しそう☆





今回は自分達のテントだけ建てて、
後は前日入りの皆さんのタープに居候(笑)

雨だったので、道具もほとんど出さず…
おかげさまでいつも後片付けが1番最後の我が家が初めて1番になりました( ̄∀ ̄)b

そしてサイトにはスラックラインが~!!



初めて見る生スラックライン!
子供たちも早速興味津々初挑戦!
いい遊び場ができて感謝感謝です♡

最後はドロドロになってたので後片付けが大変だったと思いますが、
Kyoサン一家、ありがとうございました♡


夜ご飯は
ここのキャンプ場も直火OKなので、
ワイルドに直火カレー(笑)




夜は雨の合間を縫って花火花火☆

で、この時私は新たな新事実を知る事に!

ナントナント!
手持ち花火の先端にある、
あの和紙のようなヒラヒラ。
アレって、ちぎってから点火するって知ってました!?



よくよく花火の注意書きを見てみると、
ホンマや~~(◎Д◎;))!!
結構衝撃の事実やったワタシ・・・

皆さんもぜひ花火の機会があれば
小ネタとしてどうぞ(笑)


翌日は朝から陽射しが差し始め、
帰る頃にはとってもいい天気・・・( ̄▽ ̄;)



こないだのいとしろといい、
夏はやっぱり林間サイトがいいなー。
ここも晴れの時にまたまたリベンジしたいトコです♪

コテージもとってもいい感じだったのでそっち泊でもウェルカムですよー(★´3`)b








  



2012年08月03日

ロックフィールドいとしろ

お久しぶりの更新です(o ̄∀ ̄)ゞ

前回の6月2日の県民の森から
パッタリ行けなくなったキャンプ…

さすがに梅雨時期、
週末になると雨雨雨。

7月半ばにやっとこさ
いつものたけくらべに出向けたけど、
相当の暑さにかなりグッタリ(lll-ω-)

あの暑さはもう嫌。
涼しいとこ行こ〜
って事でちょいと足を伸ばして
先週末7月28・29日と
岐阜県の 『ロックフィールドいとしろ』 まで行ってきました~☆




岐阜県と言っても
ほぼ福井県寄りの県境。

車でちょっとうたた寝してる間に到着♪
2年振りの再訪です!



さすが林間サイト。







緑に囲まれて涼し〜!
マイナスイオン〜〜!!

サイトの目の前は川!
もちろん子供たちはソッコー川遊び!





水の透明度がハンパない!!
もちろんお魚さんもスーイスイ♪





昼間の日が高くなり始めた頃にはさすがに
暑~~ッ(@Д@|||)
って感じですが、
(それでも幾分マシだけど)
朝晩の涼しさは本当に最高!
関東の方が夏に軽井沢に向かう気持ちがわかるわ~(笑)

翌日の暑くて朝一じゃないと無理なテント内の片づけもラクラク(★´3`)

もう一回今季に訪れておきたいトコNo1です!


さて、今回のキャンプ。
新登場のものがお二方!

まず御一方目は・・・

じゃん!






なんと!

テーブル by made in Johnny!!

ホントはコレ↓が欲しかったみたいですが

スノーピーク(snow peak) フォールディング シェルフ竹
スノーピーク(snow peak) フォールディング シェルフ竹



手作りで♡
ビバDIY!

面一って案外重要なのね。
なかなかGood!な使い心地でした☆

ホントはクロスを引いて1枚テーブルみたいに使いたいけどね〜(★´3`)


で、お二方目はこの方。



そう。
教師の必需品の様に伸びるアレです。

これのおかげでもう「熱ッ!」とか言わないでマシュマロも焼けるし、
とりあえず使ってみたいので何でも焼いてみたw




さすがにエビは網で焼く方が早かったけどね。

今回のご飯はジョニーがテキ屋のおっちゃんばりに
せっせと広島焼きを焼いてくれて
もちろんお味はまいうーっ(●≧∀≦)ノ




陽が落ちてからは
キャンプ場主催のキャンプファイヤー見に行ったり、
自分達のサイトで自家製キャンプファイヤーしたり…



翌日は朝起きたらすぐ川遊び始めて、
寒くなったら直火OKの焚き火で暖まって…

うちの娘@6歳の方は小学校組のお姉ちゃんたちについて回って
超レトロなチャリンコをレンタルしてサイクリングに出掛けたり、
急流下りを楽しんだりと
かなり有意義な時間を堪能されておりました(*^^*)

遊んでくれたお姉ちゃん、ボート監視員の皆さま、
ホントにありがとうございました~♡♡♡



帰りは近くの『満天の湯』の家族風呂へ。

家族風呂自体がロッジ風の建物で独立していて
雰囲気抜群!

中に入ってみたらこれまたクオリティ高くて二度ビックリ!



50分2500円とちょいとお高めですが、
なかなか個室の露天風呂はないのでたまにはいっかな(*´艸`*)


それにしても本当にいいトコだったな~
くどいようだけど
今季中にもう1回行っておきたいなー(人●´ω`)♪

で、来年は2泊だね♪(о ̄∇ ̄)/







COGHLAN S(コフラン) テレスコーピングフォーク 9670
COGHLAN S(コフラン) テレスコーピングフォーク 9670

なけりゃないでなんとかなるけど、あったらあったでより楽しくなるモノですね。



  



2012年06月05日

県民の森

6月2/3日は
石川県県民の森へ。



ちょうど1年ぶりの再訪、
&偶然にも1年前と同じメンツで(笑)

今回も釣り目的で
竿の準備もバッチリOK!(*≧ω・)b

お宿が完成するやいなや、
さっそく上流の方へ出かけて行った結果……

じゃん!



大変美味しく頂きました♡

この日は子供たちも多かったので、
初アメリカンドック!



自画自賛で申し訳ありませんが
超うまかった♡
またやらなくちゃ!

揚げ物ついでにえびせんも。
こんなんが→こんなんに



所狭しとふくれ揚がってきます。
量の割りにお値段もカワイイので
パーティなんかでのアペタイザーにオススメですよ〜☆


で、この日のメインはクリームシチューだったんだけど、
写真が1枚もない事に今気づいた( ̄∀ ̄;)

お詫びに?
ジョニー畑の新じゃがと道の駅のとうもろこしのコラボを。



ダッチオーブンで蒸かすだけのシンプル料理だけど、
これが最高にうまいんだな〜
素材の良さと道具の良さのコラボでもあります(上手い!w)

と、料理ネタはこのくらいにしといて…

ついにこの方が本領発揮される時期になってきましたね。
自然がいっぱいの所につきもの
キャンプの天敵:ぶよ!
川の水がキレイなとこほど多いらしく、
すぐそばに川が流れているここ県森も
も れ な く
ぶよ天国(i|!゚Д゚i|!)ヒイィィィ!!

常にハッカ水をふりふり。
長袖長ズボンで肌見せ一切禁止のフル装備でも



やっぱ刺された~。・゚・(ノД`)・゚・。

恐るべしぶよ。

私の場合、ズボンと靴下の隙間を狙われた。。。
今度は長靴で来なければ!!
あとスパッツとかの薄手のものもダメですな。
夏のキャンプ場にお色気は一切ナッシングでやんす。

で、刺された場合はとにかくすぐコレ↓

ドクターヘッセル インセクトポイズンリムーバー
ドクターヘッセル インセクトポイズンリムーバー



見た目ちゃッちぃですが、
するのとしないのとでは大違い!
あとあとの腫れがだいぶ違います。
とにかく刺された!と思ったらすぐにポイズンリムーバー!
夏のキャンプには必須です!!

今回も大変お世話になりましたm(_ _)m






  


2012年05月30日

×××キャンプ場

5月26/27日は
福井県某所のキャンプ場へ。

自宅から約1時間半ほど走ったそこは
とりあえず広大でした!
ホントに広くて何もない!
あるのは自然のみ!











広大な割りにはトイレの数が限られていて、
広過ぎるあまり、トイレ近くに人は集中してましたね。

もちろん我が家ももれなく(笑)


今回のお宿はランドロックを。
建て始めたそばから青々とした新緑と光の具合がすごくキレイで、
思わずカメラカメラ!







この時ばかりはスノーピークのカラーと
緑のコントラストに思わずウットリしてしまいましたよ(●´艸`)ムフフ

近くを散策していると
何十年ぶりかにこのお花に遭遇。
何だったけかなー?この花の名前。



スキ・キライ・スキ・キライ・スキ ってやつね(*´∀`*)
タンポポの綿毛も久しぶりに見たなー。



散策終了後
我が家へ戻って宿のお手伝いをしていると
何やらニューフェイスがチラホラと…

こんなんとか



こんなんとか



こんなんとか?



ま、最後のサーモスのポットは聞いてましたが、
出来れば私は椅子につけるのはカップホルダーが欲しかったですがね!

ま、それはさておき
今回はローコットって言うですかね?
それも持ってきてもらって、
ちょいとリゾート気分♡



靴を脱がずにくつろげる、ってのはいいですねー。
もちろん、本気リラックスモードの時は脱ぎ捨てますけどw

この2日間は家族水入らず
川遊びやら花火やら
帰りの時間も自由なのでゆ〜っくり過ごしました。






子供たちもこのキャンプ場を気に入っていたので
また来る事間違いなしでしょうね。

虫嫌いな私にとってはトイレが過酷過ぎて
ちょっと引け腰ですけれど



あ!あと、修理した例の椅子!!
結局座ってると修理した部分が剥がれてきて
ブツブツブツブツ・・・・・・・・

なーんか新しい椅子が昨日届きましたよ(*´-∀-)
コ・レ・

スノーピーク(snow peak) Takeチェアロング
スノーピーク(snow peak) Takeチェアロング



白物は必ずと言っていいほど汚すジョニー。
一応ちゃんと釘をさしておきましたが、
洗えるから!と強気な彼。
どうか、カレーとか焼き肉のたれとかこぼしませんように・・・
ああ、あとワインとかコーヒーも強敵汗

まぁ、こぼしてもオキシクリーンあるしな( ̄ー ̄)
と、私も多少強気デスガネw





  


2012年05月23日

たけくらべ②

またもや週末
5月19/20日はたけくらべへ。

この土日、地元では
北陸三大祭りの
『三国祭り』
真っ只中だったんだけど、
こっちのたこ焼きもうーまいぞ!
って事でまたもや懲りずにたこ焼き焼いてました(○・`д・)vキリ



今回は一部ちくわ入り。
めっちゃ美味かったし!
次回から竹輪がスタメン入り決定!
って、あんま野球とか知らんけど、
スタメンの使い方合ってるよね!?( ̄∀ ̄)

出来上がりの写真も
うまく出来上がった尻からすぐなくってしまうので、
これ一枚キリしかなかった
ホントはもっとまんまるだよー(笑)

最後の〆は明石焼で♡
写真はございません♡
自家製わけぎを添えて
もちろんまいうー(´∀`*)

その後は正統派マシュマロで
またもや先週と同じパターン(笑)



子供たちにはおっきい〜〜と好評だったけど、
私には甘過ぎた( ̄∀ ̄;)

庶民のわたくしには普通のスーパーで売ってるマシュマロが1番だわッ。

この日は意外なお友達とも遭遇して
焚き火を楽しみ夜が更けていきました。

そして翌日



モーニング珈琲を入れてくれてるであろう
テント外のジョニーの声が何やら騒がしい。

どうやら小川さんのアームチェアに
焚き火の火の粉が飛んだご様子。

いそいそと見に行ってみると…



見事に緑の芝が見えてるし(◎Д◎;)!

この瞬間
何かしろーい椅子がジョニーの脳裏には浮かんでいたみたいですが、
この日の帰り
ちゃんと手芸屋さんに寄って帰宅。

その日のうちに完治致しました。



もちろん執刀医はジョニー。

ケドまぁ、彼の事ですので、
そのうちまた買ってそうですけどね( ̄- ̄) シーン…

くれぐれもみなさん、
火の取り扱いにはご注意あそばせ。

って、なんか前にもこのフレーズ書いた気がするなー。









  
タグ :たけくらべ



2012年05月15日

たけくらべ

先週末
5月12/13日はいつもの場所
たけくらべへ。

今回のお宿はコチラ。



先日我が家に仲間入りしたピルツさん。

中のインナーマットにはsnowpeak のインナーマットを半分に折って使用。



実際使ってみての感想は・・・

まず、見た目。
テントを張る紐の色が白すぎて眩しすぎる!(笑)
せっかくテントの色がいい色なのに、
それに合わせたカラーにして欲しかったなー。
ジョニーに後染めしてよ、と軽く言ってみたけど、
聞き入れてもらえるのでしょうか??

あと、寝る時。
我が家はいつも家族4人川の字になって寝るのが定番なのですが、
真ん中にポールがある為、
寝方の配置が難しかった。
4人川の字はどうやっても無理で、
ひとり『はみご』になりました。

今回はインフレマット使用者の私(´Д⊂グスン

でも建てるのは早いし、夏のゴロ寝なら全然問題ナシ!

冬は暖房器具とか置く事を考えると
ちょっと気を使いますケド・・・。





今回はピルツとヘキサの組み合わせで
いつもの週末がスタートぉ~♪

寝床の準備が終わったら早速ごはん!
今回はお初の鉄板でたこ焼き♡
980円だったらしいですよー。
安いものの場合は実に潔い告白w

シーズニングして1回目はまず失敗( ̄∀ ̄)b
けど2回目以降はさすが!鉄板!
テフロンのたこ焼き機とは仕上がりが違いますな!

750gプラス20%増量のビッグパック、
全部使い切りました(笑)



焼きあがる個数が少ない為か
ダラダラ~と食べていつの間にか終~了~。

またすぐにでもやりたいなー。
今度は明石焼きも一緒に♡



その後はマシュマロターイム♡
小学生にたかる3ジュウン歳。
う、うますぎたっ!!
今度はおばちゃん、おっきいの買って来るから許してねー(笑)

この日(土曜日)は風がきつく、寒かったー。・゚・(ノД`)・゚・。
なんでタープやねん!と心の中で叫んでおりましたw

そろそろこんな時期もやってきまして
お試し価格500円で購入のサングリアスパークリングバージョンも
寒すぎて進まず・・・(笑)



夜は年代トークがヒートアップし、
気分は20年ほど前にタイムスリップ(笑)


翌日はまぁまぁ天気も回復し、
午前中はのーんびり。

お昼からはお友達家族も遊びにきてくれて
青空美容室がOpen☆
娘ふたりバッサリ夏使用に切ってもらいました♪

ホントにありがと~♡

この日のお昼はお友達家族とファヒタにしようと
朝からサルサを作って準備万端に!



ところがどっこい。
いつの間にやら子供たちで人がいっぱいになり
即売り切れ~。

みんなお腹いっぱい食べたかったであろうに
ごめんねー(。TωT)

今度また余裕を持ってリベンジしたいものであります( ̄* ̄)




  



2012年05月12日

みぼろ湖キャンプ場 ~観光編~

今回のキャンプはせっかくの遠出なので
昼間は観光三昧♡

着いた当日は渋滞中の車中からサラ~ッと
白川郷と荘川桜を(笑)

途中こんな文化財もありましたよ。
普通に人住んでたし!





2日目はキャンプ場から程近い『牧歌の里』へ。



放牧された羊に餌をやったり
馬小屋の馬に餌をやったり、
6歳娘はパパと初の乗馬体験。
(ジョーバではありませんよw)

早めの昼食をとっていると
運よくピエロのショーが始まりだして、
純粋な子供たちの反応に癒されました♡





トロッコ列車!?に乗って牧歌の里を1周したら
こんな素敵なチューリップ畑が!







多分乗ってなかったら見れなかったであろう景色。
ラッキー♡
(だって歩くには遠かったんだもん・・・(∀`*ゞ)エヘヘ)

おいしい牛乳とヨーグルトも頂いて、
隣接された温泉で温まってキャンプ場へ帰宅。


3日目はキャンプ場を後にしたその足で
富山県の『ファミリーパーク』へ寄り道。



なんとここの動物園、こども入場がタダ!!
大人も500円となんとリーズナブル!!
この日は5月5日子どもの日とあってか、
駐車場に入るまでが長かった~。・゚・(ノД`)・゚・。

中に入って順番に見て行くと
またもや動物たちとのふれあいふれあいふれあい・・・
昨日からどんだけふれあうねん(笑)

ウサギにモルモットにヤギに豚・・・

ふれあった後はもちろん手洗い!
手洗い場の蛇口がかわいかった~♡



こういう遊び心、好きです。

その後いろーんな動物たちを見て回るものの、
なんせ広い!!

2時くらいに着いて、閉園の4時半まで、
まったく時間が足りず(;・∀・)

途中に大きな芝生の広場があったりして
子どもたちは遊具で遊びたかっただろうけど、
最後は蛍の光が流れる中
動物たちを横目にただ歩いて終わるという
なんとも名残惜しい感じで
そのまま動物園を後に。。。

そしてその後は石川県加賀市の山中温泉
ゆ~ゆ~館へ。
え!?なんで山中なのかって!?

それはね、
いつもの家族風呂であったまったあと、
また『たけくらべへ』行くためでーす(●≧∀≦)ノ

日もどっぷり暮れて、
明るい満月を見ながらたけくらべへ向かうと
いつもの面々が・・・(笑)

残ってた食材を食べ尽くして
たけくらべを後にしました。



このGW期間、みっちりご一緒して頂いたみなさま、
本当にありがとうございました。
おかげさまで私たち家族だけだは体験できない楽しさを満喫しました♡

遊びに遊んだGW
さてお次はどこへ行くのでしょうか?(笑)




PS
それにしてもウチのレポは写真が少ないな~( ̄∀ ̄;)
楽しい時はついつい撮り忘れてしまうのですが、
今度からは林家パー子ばりに撮りまくろうと心掛けるのでありました。




おしまい

  



2012年05月11日

みぼろ湖キャンプ場

GW後半は 5月3・4・5日と
2泊3日のキャンプへ。

前半のキャンプの疲れも半癒えのまま
我が家なりに早起きしてLet'sラ Go!!

場所は岐阜県みぼろ湖キャンプ場。



漢字では
『御母衣湖』
と書き
なかなか素敵な地名。

近辺の通り道で目にする名前も何だか神の聖域だったのかな~と
思わせるような地名がチラホラ。

行きは富山経由の上道で行き
白川郷ICで降りると即渋滞に巻き込まれる。。。





かなりの長さ&なかなか進まない道のりの中、
車中から気分だけは観光気分でアゲアゲに(´∀`∩)↑↑

遠巻きに白川郷の合掌造りと
荘川桜を過ぎた頃には
道もすきすきになってお昼過ぎには到着~。

何とも趣のあるドライブインの裏手にある今回のキャンプ場。





総勢8組のグルキャンだったので、
みんなであーだこーだ言いながら設営。

標高が高く、林間だから
寒いの前提の装備できたら、
設営中はめちゃめちゃ天気よく、
思わずヒートテックを脱ぎ捨てたわッ(笑)

しかし暖かかったのはこの時だけ。
日が沈むと驚くほどの寒さ!
アンド、闇夜に不気味なサウンドが響き渡り始めるし。。。(i|!゚Д゚i|!)ヒィィィ

後になって鳥の鳴き声とわかったんだけど、
おそらく

↑こんなヤツが鳴いていたに違いない。


この日のディナーはまたもや、
てゆーかもはや定番!?
シェフ・ジョニーによる大鍋ハヤシライス。





お味はもちろんまいうー。

2日目は加賀名物のとりみそ野菜なべ!
このモリモリの野菜も出来あがる頃にはちゃんと蓋も閉まっておいしく頂けるのです(●´艸`)ウホッ



2日目は風も強く寒かったからあったかいメニューが嬉しかった~。・゚・(ノД`)・゚・。

そしてそして
1日目の5月3日は
我が家の長女 6歳の誕生日!

ごはんも一段落した頃に
キャンプ友達に囲まれてステキなステキなハッピーバースデー♡





この方の誕生日は確実に祝日なので、
去年はたけくらべで、と
これからも毎年キャンプ場で迎えそうです(笑)

お祝いしてくれたお友達、みんなありがとね~~♡
きっといい思い出になった事でしょう。


この2日間は遠出の疲れと、
昼間の観光疲れもあってか
スイーツタイムとしばしの談笑を楽しんで早目の就寝。



1日目の夜中は時折叫びだす

これのおかげで一時寝れませんでしたがね(#-∀-)




つづく



  



2012年05月10日

お花見キャンプ 2012

とうとうGWも終わり、すっかり日常に戻ってしまった今、
すっかりフレッシュさを欠いてしまいましたが、
まずは先月末のお花見キャンプの記事から・・・(笑)

今年で2回目の参加となる
『お花見キャンプinたけくらべ!』

4月28.29.30日と開催されたのですが、
私たちは張り切って前夜祭27日金曜日の晩から参加!
着替えも食糧も3泊4日分を詰め込んで
いざしゅっぱーぁっつ!

そして今年こそはちゃんと写真を収めるぞー!
と息巻いていたわりには
GRもビデオカメラさえも忘れて行った私・・・。

頼みの綱のジョニーのデジイチも覗いてみたが
なーーーーんにも残ってないし!!

なので今回のブログは数少ない自前写真と
共有写真をお借りしてお送り致しますm(_ _)m

そんな中、前夜祭に撮った唯一の桜。



残念ながらもう葉桜だったけど、
それでも夜のライトアップはやっぱりキレイだったなぁ~(´∀`*)

けど夜は凍えそうなくらい激寒!!
深夜トークは激アツでしたけどね(笑)
お陰様で久々の午前様でのご就寝となりました(( _ _ ))..zzzZZ



◎ Day1 28日土曜日 ◎

翌日、前夜の凍えそうな気温と打って変わって
昼間はとにかく暑かった!!
まさに夏日!

子供たちの園のお友達も遊びに来てくれたので
(手土産付きでホントにありがと〜♡)
かき氷食べて、子供たちは今年初の川遊び!

もちろん写真はナッシング~。・゚・(ノД`)・゚・。

この日のディナーは参加家族が材料を持ち寄って
大鍋でカレー作り!



気がつけばいつの間にやらジョニーが料理長になってるし(◎Д◎;)!

出来上がったカレーはもちろん激ウマッ!!
(この大鍋で100人前作れるらしい)



甘口オンリーだったけど美味かった〜〜(●≧∀≦)ノ
川遊びを終えて帰ってきた子供たちも完食!

夜中のカレーうどんも最高やったしぃ〜♡

そうそう、この日は昼間に気になってた海老せんを揚げてみたよ♪(о ̄∇ ̄)/



朝は久しぶりに練乳サンド♡



今回初めてお目にかかったこの『OIGEN 』とやら。



またいつの間にーっo(`ω´*)o!!

と思ったのも束の間
『南部鉄器』とお聞き致しまして
一気に株が上がりましたよ。

上物は大好きなもんで(笑)



◎ Day2 29日日曜日 ◎

さすがに2日目の朝となると
何だか起きた瞬間体が痛い・・・( ̄▽ ̄;)

苦痛を訴えると何やらインフレマットなるものがあるとか!
GW後半のキャンプに導入してもらったけど、
ありゃすごい!
全然違いますな!
何よりうつ伏せに寝れる!!

コレコレ↓

Coleman(コールマン) キャンパーインフレーターマット
Coleman(コールマン) キャンパーインフレーターマット


(正式名称はインフレーターって言うんですね)

って勝手にリンク貼ってたらウチのはこっちだそうで↓

イスカ(ISUKA) コージーキャンプマットレス
イスカ(ISUKA) コージーキャンプマットレス



また値段見てビックリしたわ!
値上がりしたそうですが、はぁ~
リッチなお布団だこと!
そりゃ寝心地良くて当然だわ(笑)

これからは私1人で独占させて頂きますm(_ _)m


で、話は戻り
2日目は前日より過ごしやすく、
子供たちは靴飛ばし大会や、
夜には今年初の花火など、大いに楽しんだ様子。

で、やっぱり日が落ちると寒い!!
夜は焚き火の前から1歩も動かずw
美味しいウインナーコーヒーも頂いて、
日付けが変わる頃にはご就寝〜。

って、あれ!?
2日目エラい駆け足やけど、
ま、いっか。

3日目はさらに駆け足で(笑)



◎ Day3 30日月曜日 ◎

3泊4日のキャンプもついに最終日。
朝からぼちぼち片づけ始め、
呑んで食ってしながら皆さんにお別れをし帰宅。。。

って駆け足すぎ!?(∀`*ゞ)アハハハハ
まぁまぁまぁ




初めましての方々やお久しぶりな方々、
たくさんの人が集まったお花見キャンプ。
お話できなかった方もいますが、
今度はハロウィンですかね!?
またお会いできる日を楽しみにしておりま~す(∩´∀`)∩

ご一緒して下さった皆さん、
遊びに来てくれたお友達、
晴れてくれた空、

とても良い休日になりました♡
どうもありがとうございました~♡








  


2012年04月19日

もうすぐGW

みなさん、もうGWの予定はお決まりですか〜???

我が家のGW
まず前半第一弾は今年も参加させて頂きます!

4月28・29・30日
お花見キャンプ@福井県たけくらべ〜( ゚Д゚ノノ"☆パチパチパチパチ

福井に来て何年目かになりますが、
個人的には足羽川の桜並木よりも、
たけくらべのしだれ桜の方が格段に好みです♡

この辺の桜はもう散ってきていますが、
たけくらべの桜はまだこれからが見頃らしいですよ。

このお花見キャンプを主催して下さっているのが
コチラ
ですが
もちろん、キャンプに興味はなくとも、
遊ぶ事が大好き、呑むのが大好きなアナタ!
ジョニー家一同お待ちしておりますので、
いつでも遊びにきてねー。

焼き物持参大歓迎w

そして後半第二弾は。。。
ちょっと遠出のキャンプ場へ
とキャンプ三昧なGW。




先週辺りから必要不可欠だというこの

スノーピーク(snow peak) ランドロック グランドシート
スノーピーク(snow peak) ランドロック グランドシート





にかこつけて
着々と新しいアイテムも到着しているようですしね!
もちろん、欲しがっていた例のモノも含まれておりましたよー( ̄- ̄) …

それに加えて今度はSPのTシャツが欲しいだとか何とか・・・
ムシムシムシムシ



初張り(っていうんですよね!?)のランドロックと
NEWアイテム満載でGWはより一層楽しめそうなジョニー家。

お暇な方はたけくらべでご一緒しましょ~(´∀`*)



最後に桜の写真を載せようかと思ったら、
去年、一昨年とロクな写真が1枚もなかったわ・・・

今年こそちゃんと写真に収めます( ̄Д ̄)b







  


2012年02月15日

雪中キャンプ@大見いこいの広場


まずはじめに・・・・・

随分お久しぶりな更新となり
突然のupに驚かれた方もいるんじゃあないでしょうか(笑)

しかーし!
実はこれを書いているのはわたくし、エコママでございます!

この度忙しいエコパパに代わって
キャンプブログを引き継いでいこうかという運びになりました~!

とは言っても、御存じの通り、
わたくし自身はキャンプに関しては超ど素人!
テントも立てれません、キャンプ道具の名前も知りません、
キャンプ行ってもごはんが出てくるまでひたすら待つ、
というような人間ですのでねー(∀`*ゞ)エヘヘ
皆さんどうぞお手柔らかによろしくお願いします♪

ということで、前置きもこの辺で。。。

-----------------------------------------------------


先週末は人生初の雪中キャンプなるものに行ってきました~!
場所は滋賀県の大見いこいの広場。

あれだけ寒いの苦手で冬にでかけるのが億劫な私なのに、
いわゆる「グルキャン」と呼ばれるグループキャンプの楽しさに惹かれ
ついに初体験してみましたよ!

まぁ、着いてみてビックリ(゚д゚)!
雪の量パネー!!!!!!

助手席からの景色。
ドア、開きません(笑)




狭い中をキレーに縦列駐車




子供たちは着いてソッコー雪遊びに明け暮れ
大人たちは呑んだくれ。
グループキャンプの楽しさはついつい写真を撮り忘れる(´Д`υ)))ポリポリ

今回新たにパープル導入!(∀`*ゞ)エヘヘ




いつのまにか灯り始めたコレ・・・普段一体どういう状態なんやろ?




今回は私と子供たちは車中泊。
パパだけテント。

翌朝車中から見たパパのテント




やっぱ閉まってないよね??

ビール、ジュース類も冷やす必要全くなし!!




この積雪の中トイレ行ったり、なんやかんや普通に移動するだけで
かなりの運動量。
疲労感たっぷりでした(笑)

一日目は案外思ってたほど寒くないなーと余裕こいてましたが、
翌日は打って変わって鬼さぶっ!!!

近くの温泉入った瞬間はホンマに生き返りました~ε-(´∀`*)ホッ

でもやっぱ日常じゃありえない環境が余計にテンションを高めるのか、
また行きたいなーと思える楽しさでした。

子供たちも相当楽しかったようでヾ(*´∀`*)ノキャッキャ

今回は関西圏の方も大勢いらしてて、
うちの娘、いまだに時々関西弁が混じってますw

御一緒させて頂いたみなさま、本当にありがとうございました♪




と、まぁこんな感じのゆるーい内容ですが、
いかんせん、「グルキャン」の事も「グルメキャンプ」の略やと思ってたくらいですからね
(みなさん集まるといつも御馳走が目の前に広がっているもんでw)

日々キャンプ道具に夢中になっているオッサンをシラ~と横目にした
新しい視点でつらつら書いていこうかと思います(笑)