2012年08月03日
ロックフィールドいとしろ
お久しぶりの更新です(o ̄∀ ̄)ゞ
前回の6月2日の県民の森から
パッタリ行けなくなったキャンプ…
さすがに梅雨時期、
週末になると雨雨雨。
7月半ばにやっとこさ
いつものたけくらべに出向けたけど、
相当の暑さにかなりグッタリ(lll-ω-)
あの暑さはもう嫌。
涼しいとこ行こ〜
って事でちょいと足を伸ばして
先週末7月28・29日と
岐阜県の 『ロックフィールドいとしろ』 まで行ってきました~☆

岐阜県と言っても
ほぼ福井県寄りの県境。
車でちょっとうたた寝してる間に到着♪
2年振りの再訪です!

さすが林間サイト。





緑に囲まれて涼し〜!
マイナスイオン〜〜!!
サイトの目の前は川!
もちろん子供たちはソッコー川遊び!


水の透明度がハンパない!!
もちろんお魚さんもスーイスイ♪


昼間の日が高くなり始めた頃にはさすがに
暑~~ッ(@Д@|||)
って感じですが、
(それでも幾分マシだけど)
朝晩の涼しさは本当に最高!
関東の方が夏に軽井沢に向かう気持ちがわかるわ~(笑)
翌日の暑くて朝一じゃないと無理なテント内の片づけもラクラク(★´3`)
もう一回今季に訪れておきたいトコNo1です!
さて、今回のキャンプ。
新登場のものがお二方!
まず御一方目は・・・
じゃん!





なんと!
テーブル by made in Johnny!!
ホントはコレ↓が欲しかったみたいですが

スノーピーク(snow peak) フォールディング シェルフ竹
手作りで♡
ビバDIY!
面一って案外重要なのね。
なかなかGood!な使い心地でした☆
ホントはクロスを引いて1枚テーブルみたいに使いたいけどね〜(★´3`)
で、お二方目はこの方。

そう。
教師の必需品の様に伸びるアレです。
これのおかげでもう「熱ッ!」とか言わないでマシュマロも焼けるし、
とりあえず使ってみたいので何でも焼いてみたw




さすがにエビは網で焼く方が早かったけどね。
今回のご飯はジョニーがテキ屋のおっちゃんばりに
せっせと広島焼きを焼いてくれて
もちろんお味はまいうーっ(●≧∀≦)ノ




陽が落ちてからは
キャンプ場主催のキャンプファイヤー見に行ったり、
自分達のサイトで自家製キャンプファイヤーしたり…

翌日は朝起きたらすぐ川遊び始めて、
寒くなったら直火OKの焚き火で暖まって…
うちの娘@6歳の方は小学校組のお姉ちゃんたちについて回って
超レトロなチャリンコをレンタルしてサイクリングに出掛けたり、
急流下りを楽しんだりと
かなり有意義な時間を堪能されておりました(*^^*)
遊んでくれたお姉ちゃん、ボート監視員の皆さま、
ホントにありがとうございました~♡♡♡
帰りは近くの『満天の湯』の家族風呂へ。
家族風呂自体がロッジ風の建物で独立していて
雰囲気抜群!
中に入ってみたらこれまたクオリティ高くて二度ビックリ!


50分2500円とちょいとお高めですが、
なかなか個室の露天風呂はないのでたまにはいっかな(*´艸`*)
それにしても本当にいいトコだったな~
くどいようだけど
今季中にもう1回行っておきたいなー(人●´ω`)♪
で、来年は2泊だね♪(о ̄∇ ̄)/

COGHLAN S(コフラン) テレスコーピングフォーク 9670
なけりゃないでなんとかなるけど、あったらあったでより楽しくなるモノですね。
前回の6月2日の県民の森から
パッタリ行けなくなったキャンプ…
さすがに梅雨時期、
週末になると雨雨雨。
7月半ばにやっとこさ
いつものたけくらべに出向けたけど、
相当の暑さにかなりグッタリ(lll-ω-)
あの暑さはもう嫌。
涼しいとこ行こ〜
って事でちょいと足を伸ばして
先週末7月28・29日と
岐阜県の 『ロックフィールドいとしろ』 まで行ってきました~☆

岐阜県と言っても
ほぼ福井県寄りの県境。
車でちょっとうたた寝してる間に到着♪
2年振りの再訪です!

さすが林間サイト。





緑に囲まれて涼し〜!
マイナスイオン〜〜!!
サイトの目の前は川!
もちろん子供たちはソッコー川遊び!


水の透明度がハンパない!!
もちろんお魚さんもスーイスイ♪


昼間の日が高くなり始めた頃にはさすがに
暑~~ッ(@Д@|||)
って感じですが、
(それでも幾分マシだけど)
朝晩の涼しさは本当に最高!
関東の方が夏に軽井沢に向かう気持ちがわかるわ~(笑)
翌日の暑くて朝一じゃないと無理なテント内の片づけもラクラク(★´3`)
もう一回今季に訪れておきたいトコNo1です!
さて、今回のキャンプ。
新登場のものがお二方!
まず御一方目は・・・
じゃん!





なんと!
テーブル by made in Johnny!!
ホントはコレ↓が欲しかったみたいですが

スノーピーク(snow peak) フォールディング シェルフ竹
手作りで♡
ビバDIY!
面一って案外重要なのね。
なかなかGood!な使い心地でした☆
ホントはクロスを引いて1枚テーブルみたいに使いたいけどね〜(★´3`)
で、お二方目はこの方。

そう。
教師の必需品の様に伸びるアレです。
これのおかげでもう「熱ッ!」とか言わないでマシュマロも焼けるし、
とりあえず使ってみたいので何でも焼いてみたw




さすがにエビは網で焼く方が早かったけどね。
今回のご飯はジョニーがテキ屋のおっちゃんばりに
せっせと広島焼きを焼いてくれて
もちろんお味はまいうーっ(●≧∀≦)ノ




陽が落ちてからは
キャンプ場主催のキャンプファイヤー見に行ったり、
自分達のサイトで自家製キャンプファイヤーしたり…

翌日は朝起きたらすぐ川遊び始めて、
寒くなったら直火OKの焚き火で暖まって…
うちの娘@6歳の方は小学校組のお姉ちゃんたちについて回って
超レトロなチャリンコをレンタルしてサイクリングに出掛けたり、
急流下りを楽しんだりと
かなり有意義な時間を堪能されておりました(*^^*)
遊んでくれたお姉ちゃん、ボート監視員の皆さま、
ホントにありがとうございました~♡♡♡
帰りは近くの『満天の湯』の家族風呂へ。
家族風呂自体がロッジ風の建物で独立していて
雰囲気抜群!
中に入ってみたらこれまたクオリティ高くて二度ビックリ!


50分2500円とちょいとお高めですが、
なかなか個室の露天風呂はないのでたまにはいっかな(*´艸`*)
それにしても本当にいいトコだったな~
くどいようだけど
今季中にもう1回行っておきたいなー(人●´ω`)♪
で、来年は2泊だね♪(о ̄∇ ̄)/

COGHLAN S(コフラン) テレスコーピングフォーク 9670
なけりゃないでなんとかなるけど、あったらあったでより楽しくなるモノですね。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。